テーマ:今日のコーヒー
カテゴリ:ごにょごにょ考えている✒︎
コーヒーのサブスクリプションを始めました。 ![]() ※ PRではないです。とても感動したので勝手に綴ります ※ 設問に答える ↓ 好みと思われるコーヒーが届く ↓ コーヒーを楽しむ ↓ フィードバックする(苦手 / 普通 / 好き)の3択 ↓ フィードバックが反映された、好みと思われるコーヒーが届く 繰り返していくと、より好みの味に近くとのコンセプト。 味覚を介し、コミュニケーションをする。 その手段が、また斬新です。 ●好みの判定はAI ●焙煎は専属の焙煎士さん この棲み分け、未来を感じるサービスです。 なかなかいいです。 フィードバックが(苦手 / 普通 / 好き)の3択で、 シンプルすぎる気もしましたが、そこがいいのかもです。 コースは3種類(+Tax) ●ハンドドリップ(お豆のまま ・ 挽いたもの) → 1,480+Tax ● 1杯ずつドリップパックされたもの → 1,720+Tax ●エアロプレス → 2,280+Tax ミルクやシュガーはオプションで付けられます。 フィルターをつけてもらえます。 私のコースは、ハンドドリップ(お豆のまま)にしました。 3種類 × 3杯分 → 1,480+Tax 普段は、150g~200g で ¥1,500~2,000 のお豆を購入しています。 1杯あたり ¥100- 程度です。 post coffee は、1杯あたり ¥180- 程度。 倍くらいのお値段になります。(書いてびっくり!) でもね、これはお値段にふさわしいプロダクトだと思っています。 ●エンタメ性 ●3種類を一度に楽しめる ●魅力的なデザイン これは、付加価値が充分あります。 ![]() ![]() コーヒー豆は生もの。 同じものを作ろうとしても、 きっとカンペキに同じものはできないと思うのです。 気候状況などにより、お豆のコンディションはことなります。 それぞれのお豆と向き合いながら、ベストと思われる焙煎をする、 きっと、焙煎士さんはいつも真剣勝負です。 そんな本気なプロダクトの中から、 ひとりひとりの好みに合うものをセレクトされる、 味わう側の本気度も組み合わせて、このプロダクトは魅力を増すと思うのです。 なんて偉そうに書きましたが、 とにかく楽しいです。 今までiPhoneのタイマーと ビーカーのメモリを目安にコーヒーを淹れていましたが、 スケール買っちゃおうかと思っています。 ![]() ニャー迷うのです。 ハンドドリップもいいのだけど、 (この間、ドリッパー買ったばかり出しw) コーヒーメーカーにも興味があります。 これとか、 ![]() さらにハイスペックな、アプリ連動型とか ![]() 夢があります。
Last updated
2021.01.21 21:10:04
コメント(0) | コメントを書く |
|