1528742 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年08月06日
XML
カテゴリ:花木

 朝6時、晴れ、25℃。出がけ時26℃。戻り時28℃

 広島・原爆の日、新聞のTV番組紹介欄に「時限爆弾となった放射能~NHKスペシャル・終わりなき被爆との闘い~」というタイトルがありました。戦後ずーっと大丈夫だったのに、今頃になって白血球の異常が見つかり、「来るものが来た」と・・・・。
 原爆、原発、放射能被爆のことは分かっているようで、実は分かっていないのではないかと心配します。

 きのうに引き続いて青空の朝でしたが、日中は雨の天気予報。すぐに青空は見えなくなりました。
 定刻の6時40分発~9時で歩いてきました。

 早朝ウォーキングの元日からの距離が最南端の鹿児島県・西大山駅から北に向かって
  
 羽越本線の山形県・遊佐(ゆざ)町・吹浦(ふくら)駅、女鹿(めが)駅を通過です。
 写真はウィキペディアから借用です。

 カワセミ
 
 今朝は戻りのむつみ橋と城山川でパチリできました。
 これは8時8分に撮った睦橋上流側のカワセミです。

 ヒルガオ
 
 群生とはなりませんが、堤防土手の草むらに、薄いピンクのヒルガオの花が目立ってきました。アサガオ、ヒルガオ、ユウガオ、ヨルガオとあって、ヒルガオだけが園芸種でなく雑草だそうです。

 
 コヒルガオとヒルガオ。区別がつけにくいのだそうですけど、これはヒルガオでしょう。
 ヒルガオ(昼顔)はネットに「・ヒルガオ科、ヒルガオ属。・北海道から九州までの平地に自生する、つる性の多年草で、夏にピンクの花を咲かせます。・昼間に丸い花が咲くため、昼顔の名があります。・葉はほこ型で、花の色でもコヒルガオとは区別できます(本種のほうが色が鮮やか)。」とありました。

 7時53分の(6キロ先の)高尾山頂(横山橋近くから)
 
 
 8時33分、(60キロ先の)富士山頂(鶴巻橋を渡って北詰から) 見えません
 

*朝の散歩*
 本日の歩数:   16、200(端数切捨て)(シッカリ 16095)
 月累計歩数:   76、700(1日から    54km)
 年累計歩数:2、670、200(元日から 1869km)
 対向者(散歩又は健康走):88(横川橋-南浅川橋間往復6キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数: 0
 今年の劇場映画鑑賞本数:63
 アマチュア無線QSO    :WBKさんと9.66八王子レピータで






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月06日 14時10分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[花木] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.