1815532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

プリウス界の市街地燃費帝王へのいばらの道

プリウス界の市街地燃費帝王へのいばらの道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

こくし@ Re:吸気温度上昇作戦と燃費の関連性について最近思うこと(12/22) 吸気温度が高くて 燃費が上がる理由は巡航…
燃費マン@ Re:更新停止のお知らせ(04/01) 色々な記事を読ませていただきましたが、…
aaa@ Re:信号発進で加速の遅い車の後ろになったら?(07/28) 大型トラックでもプリウスよりも発進は早…
http://buycialisonla.com/@ Re:50万アクセス! 感謝です。(09/21) viagra cialis kaufen ohne rezeptcialis …
プリウス@ 燃費NO1 プリウスの燃費 最近季節もよく、自分の…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2005.01.17
XML
カテゴリ:Diary
週末はネタを書き溜めることができませんでした。今週はピンチです。
再び運転方法を寝返るなどして、ネタを作らないといけないかもしれません(^^;

さて、先週は朝の気温は氷点下が続きました。暖気時間も2分以上となります。1分で
50mLでしたから、かなりの燃料ロスになります。

また、だいぶ前にトットロさんから教えてもらったのですが、水温が65℃に達するまで
エンジン回転は1280rpm以下にならないのです。

65℃になるのは、私の通勤路では、登坂があるので早めの5km地点です。平地だと
7~8km地点と思われます。

プリウスのエンジン走行時の最低回転数は1180回転ですが、この時、ゆるい登り坂や
50~60km/hの巡航時に好燃費を出すことができます。しかし、起動後、水温65℃
になるまでは、この回転数まで下げることができないのです。

また、エンジンの吸気温度が20℃を越えてまあまあの好燃費を出せるようになるまで
は15km地点までかかります。

冬の燃費悪化は、エンジンルームの防寒対策をしたシルバニアン号においても、以下の点
で、起動後の影響が大きくなっています(暖房はオフ)。

(1)暖機時間
 停止時間は54秒で、その後はエンジン走行。しかし、信号停止や滑空時もエンジン
 が回っているので、燃費に損。

(2)5km地点(水温65℃未満)までの、巡航燃費の悪化

(3)走行開始30分までの、吸気温度の低さによるエンジン燃費の悪化

この起動後の燃費悪化を防ぐために、起動前のハロゲンヒーター照射を試している108さん
の興味深い実験結果はこちら。


起動後しばらくはエンジン自体やエンジンルームが暖まらないことによりエンジン燃費が
悪化しています。従って、スタート後(特に3km以内)は、ブレーキや信号停止による
再加速のロスが大きく影響してくると思われるので、先読み運転は特に神経を研ぎ澄ませる
必要がありそうです。朝イチはツライかも(^^;


(おまけ)

 昨日はプリウスを運転しませんでした。ただし、エンジンルームの防寒策のために
 材料を買い込んできました。台所のレンジ周りのアルミの仕切りシートなど。
 どうやってつけるかは未定です。

(おまけ2)

 今朝は、通勤往路の経路変更を試しました。渋滞があるのでNGでした。また、コースの
 特性としての燃費向上を期待したのですが、逆効果のようです。標高が一旦下ってしまう
 ので、もう一箇所登坂が増えたためでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.17 13:43:14
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:冬の燃費悪化は起動後30分までが大半?(01/17)   108 さん
シルバニアンさん、こんにちは。

>65℃になるのは、私の通勤路では、登坂があるので早めの5km地点です。平地だと
>7~8km地点と思われます。

ハロゲンヒーター作戦情報です。
1月14日朝 外気温5℃ 水温20℃ でエンジンオン(停止状態)
63秒で40℃に上昇。(ここで運転開始)
2km走行で水温60℃に、2.9km走行で70℃に到達していましたので、65℃は2.5km弱で到達したものと思われます。
ちなみに、2.7km地点までは完全フラットです。

外気温が比較的高い(シルバニアンさんの環境と比較して)のでいちがいには言えませんが、相当早く到達しているようですね。
参考までに
(2005.01.17 15:03:49)

Re[1]:冬の燃費悪化は起動後30分までが大半?(01/17)   シルバ二アン さん
108さん、こんにちは。

>外気温が比較的高い(シルバニアンさんの環境と比較して)のでいちがいには言えませんが、相当早く到達しているようですね。

私は早朝の出発ですから余計響きますね。通気往路の燃費改善は経路変更でもダメで、手詰まりです(涙)。今日は、娘にユタポン(レンジでチンの湯たんぽ)を抱かせました。
ハロゲンヒーター作戦、相当効果ありですね。うらやましいです。私は不精かつ、電源の問題もあり、今のところはやらない予定です。

しかし、108さん、神奈川燃費オフでは、その作戦は使えません(^^)。師匠の板に書いたように、108さんの人体温度を利用するしかないですね。エンジンに供給する3000L/分の温風を肺から吐き出せますか(爆)?
(2005.01.17 18:20:57)

Re[1]:冬の燃費悪化は起動後30分までが大半?(01/17)   トットロ さん
108さん シルバニアンさん、こんにちは。

>ハロゲンヒーター作戦情報です。
>1月14日朝 外気温5℃ 水温20℃ でエンジンオン(停止状態)
>63秒で40℃に上昇。(ここで運転開始)
>2km走行で水温60℃に、2.9km走行で70℃に到達していましたので、65℃は2.5km弱で到達したものと思われます。
>外気温が比較的高い(シルバニアンさんの環境と比較して)のでいちがいには言えませんが、相当早く到達しているようですね。

すごいですね~。ハロゲンヒーターでオイルパン直接照射だから、オイルが十分暖まってるので、水温も簡単に上がってくのですね。すごい。冷却液をあたためるブロックヒーターより強力かもしれませんね。

ところで、明日、3人乗車で裾野まで、ゴルフに行くのにプリウスでいくことになってしまいました。帰り道は一杯やってしまうので、下戸のひとりが運転することに、、、。神奈川燃費オフを前にして、極プリの恐怖が、、、、、。
(2005.01.17 18:32:06)


© Rakuten Group, Inc.