【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2010年12月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

ねじかべ.jpg 

岩壁の高いところに群生しているイズノシマダイモンジソウ、肉眼では見えなかったものが写真に映っていました、緑に見えたのはダイモンジソウの葉っぱだけではなくシダ類がけっこう生えています。

ねじ低い壁.jpg 

ねじはな.jpg

少し戻ると目線と同じくらいの高さの所にもありました、花の盛りはもう過ぎていました。

充分にイズノシマダイモンジソウを堪能して帰路につくと、こんな大岩がありました、人間と比較してみると大きさが分かります、「カバ岩」と呼んでいるとガイドのOさんが教えてくれました。

画像 135.jpg

「ネジの洞窟」の壁の群生数は恐らく伊豆大島で一番でしょう、いいものを見ました。これまでにこの目で見てきた10数カ所の自生地の共通点は「湿った環境」ということです。ネジも真下から見上げると水滴が撮影に邪魔なほどしたたり落ちてきました。土手だったり崖だったり、長い間生き続けてきた場所には必ず水がありました、これから保護・育成してゆくための成功のヒントは「水」だと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月07日 14時23分32秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あんこさん26

あんこさん26

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 学芸講談会によって作成されたというのは…
 あんこさん26@ 文字の訂正を願います あんこさん26さんへ 家から100メート…
 あんこさん26@ Re[2]:2023謹賀新年(01/02) 秋山様 メール送信ありがとうございまし…
 秋山健一郎@ Re:2023謹賀新年(01/02) はじめまして 香川県丸亀市に住んでいる…

© Rakuten Group, Inc.