3191739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chiichan60

chiichan60

Category

Archives

Recent Posts

Comments

Calendar

2024.05.25
XML
カテゴリ:旅行記


山陰海岸国立公園内で「山陰の松島」と呼ばれる

浦富(うらどめ)海岸、島めぐり遊覧の続きです。

洞穴、洞門、洞窟の他に岩盤や断崖、岩の節理などが

写真からわかりますでしょうか?






白粉の断崖(おしろいのだんがい)

岸壁が白く塗られた高さ約70mにもなる絶壁。

白く見えるものは野生の鵜の糞のあとです。

冬から春にかけてユーモラスな姿が間近で見られるそうです。




こんなところでシーカヤックに乗っている人を見かけました。




するとあちらでもカヤックに乗る人達が











入江に入って浅瀬で海中観察をしました。

昆布のような海草の間を小さな魚が泳いでいるのが見えました。




駱駝島(らくだじま)・石垣島

駱駝の形をしている島は船が思ったより速く進んでいくので、

ちょっと写せませんでしたが、

二つの島の間は約6mで海が荒れてない日は

遊覧船がこの狭い間を通り抜けます。

2つのこぶのラクダが座った形に似た島が駱駝島で

お城の石垣の形にみえるのが石垣島です。

この辺り一帯は海域公園に指定されて

海水の透明度が高く美しいです。






鴨ヶ磯海岸(かもがいそかいがん)

庭園のように大小無数の島が点在した入江は風光明媚な海岸で、

がんの群れが遊ぶ磯であるためこの名が付きました。

この渚の白砂は主に長石、石英からできていて

硝子を砕いたように透明で天然記念物に指定されています。

砂浜に観光客の姿が見えるでしょうか。

船も入江の中を回りました。


  

菜種島・菜種五島(なたねじま・なたねごとう)

高さ60m、周囲約400mのひときわ大きな島で

春には野生化した菜の花が咲き乱れるところから名前が付けられました。

まだ菜の花が咲いてました。






黒島(くろしま)

田後港の沖合500m、黒い小さな島は凝灰角礫岩でできているそうです。

遠くから眺めると黒く見えるのでこの名前が付きました。

尚、ほとんどの島は薄紅色の花崗岩でできているそうです。




帰りはスピードを出す、出す。

まるで海の上を滑っているのではないかと思うぐらい速かったです。




向こうの方に鳥取砂丘が見えましたが、

速すぎてシャッターが下りた時にはかなり進んでいました。

黄土色に写っているのが砂丘の砂です。

浦富海岸から鳥取砂丘までは車で10分の距離です。




そして遊覧船乗り場に戻ってきました。



さあこれからホテルまで約1時間半のドライブです。

そして午後5時過ぎにホテルに到着し、

7階の部屋に落ち着いたのでした。






(つづく)


PS) 今日は午後、岐阜市までコンサートに出かけます。



楽しんできたいと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.29 20:57:55
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   ハートブルー03 さん
こんにちは。

優雅な海岸等のひととき

素敵で良いですね😊

感想楽しませていただきました。

ありがとうございます😊


では、おじゃましました😎 (2024.05.25 09:55:46)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   さえママ1107 さん
chiichanさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

遊覧船の観光とっても楽しそうですね!!
いろんな小さな島があるんですね。
見ごたえがあってとっても面白そうですね。
いつかこういう遊覧船の観光もしてみたいなあ。

今日はコンサートですか。楽しんで来て下さいね!! (2024.05.25 10:21:49)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   クレオパトラ22世 さん
たくさんの形の面白い島々が点在しているのですね。
なかなかの見ものですね。
近くまで寄れると迫力あるでしょうね。

お疲れさまでした。
コンサートも楽しんできてください。
イイね完了です。 (2024.05.25 12:24:16)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   R.咲くや姫 さん
こんにちは。
今日は、絶景をたくさん見せて頂きました。

山陰には良いところがたくさんありますね。

ホテルまで1時間半のドライブでしたか?

日が長いと5時でも明るいから良いですね。 (2024.05.25 15:29:25)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
ハートブルー03さんへ

こんにちは。
はい、鳥取の浦富海岸の遊覧を楽しんできました。
ご覧いただきこちらこそありがとうございます。 (2024.05.25 17:10:35)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
さえママ1107さんへ

こんにちは。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、小さな観光船に乗って島めぐりの遊覧は楽しかったですよ。
どうぞご主人とお二人でお出かけください。

コンサートを楽しんで帰ってきました。
こちらも素晴らしかったです。 (2024.05.25 17:13:12)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
クレオパトラ22世さんへ

はい、たくさんの面白い形をした島がたくさんありました。

小型船なので入り江に入ったり島の近くによって洞窟や洞門をくぐりスリルがありました。

チェロコンサートを楽しんで帰ってきました。
こちらも素晴らしかったです。

ありがとうございます。 (2024.05.25 17:15:29)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
R.咲くや姫さんへ

こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。

本当に私にとっては初めての山陰の旅でしたが、面白い所がたくさんありました。

浦富海岸から皆生温泉のホテルまでまた1時間半ドライブしました。
5時でもまだ明るいので良かったです。 (2024.05.25 17:17:52)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   Photo USM さん
こんにちは(USM)

源氏物語〔桐壺21〕を更新しました。

アフリカタンザニアの白く輝く山キリマンジャロ。
喫茶店でキリマンジャロをブラックで飲んでいた。
キリマンジャロの氷河は2004年30m2024年には8m。
温暖化で100年間に90%減少と今後地球はどうなるのか?
(2024.05.25 17:25:31)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   星影の魔術師 さん
いつもありがとうございます。
山陰の島々を観光船で堪能されましたね。
日本海ならではですね。
お疲れさまでした。
(2024.05.25 19:06:06)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   きらら ♪ さん
ボート、かなりのスピードだったのですね。海が穏やかだったからこその探検コース、楽しめてよかったですね。

そして、そのあと、一時間半ドライブ後にホテル
結構遠かったのですね。
お疲れさまでした。 (2024.05.25 20:09:57)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
Photo USMさんへ

今晩は。

源氏物語・桐壺21を更新されましたか。

アフリカのキリマンジャロの氷河も地球温暖化で100年間で90%も減少しましたか。

本当に地球はどうなるんでしょうね。 (2024.05.25 21:50:17)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
星影の魔術師さんへ

今晩は。
こちらこそいつもありがとうございます。

はい、山陰の海を遊覧船に乗りながら珍しい形の岩や島を見てきました。どうもありがとうございます。

どうもありがとうございます。 (2024.05.25 21:52:58)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
きらら ♪さんへ

はい、小さな船のエンジン音がかなり悲鳴を上げていましたから、かなりのスピードを出していたと思います。
その日は翌日や翌々日に比べて波が穏やかな日だったので良かったんだと思います。

鳥取の砂丘から10分も離れていない浦富海岸から皆生温泉に戻ったので1時間半かかりました。
皆生温泉に3泊しながら鳥取と島根に旅しましたので。
ありがとうございます。 (2024.05.25 21:56:48)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   キイロマン☆彡 さん
奇岩というか
面白い風景
昔の神話の舞台にでもなりそうな景色ですね

(2024.05.25 22:53:29)

Re:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   masatosdj さん
こんばんは。

山陰の松島
岩が綺麗ですね。

コンサート
如何でしたか?
(2024.05.25 23:01:37)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
キイロマン☆彡さんへ

今晩は。
本当に奇岩というか面白い島と岩でした。
伝説はいろいろありました。
神話の時代までは遡りませんでしたが。 (2024.05.25 23:11:12)

Re[1]:3泊4日1,227キロドライブ旅・その5 浦富海岸遊覧 後編(05/25)   chiichan60 さん
masatosdjさんへ

今晩は。

山陰の松島と呼ばれるそうですが、岩が面白い形をしていました。

コンサート、最初はチェロだけでバッハの無伴奏チェロ組曲第3番でした。
公判はショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第2番をピアノとの縁酢でs太。
チェロ演奏がますます好きになりました。 (2024.05.25 23:14:32)


© Rakuten Group, Inc.