542356 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めんどうはごめんだ

めんどうはごめんだ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

PRS(Paul Reed Smit… New! Mot_tenさん

ひとりゴト dmasterさん
シュタイナー関連書… カタリナnoteさん
新発想ビジネスヒン… シャルドネ。さん
ヒロの 旅 and 食 … hiro-p88さん

Category

Comments

王島将春@ Re:認可によりかえって敷居が高くなった緊急避妊薬(06/06) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ファンファン@ Re:聴覚補充現象とBGM(10/26) 私は最近になって、突発性難聴で左耳を失…
シュウ@ Re[1]:突発性難聴 発症後2ヶ月(05/28) さきもしさんへ 古いブログへの返信にて大…
マキマキ@ Re:突発性難聴 耳が音痴に!?(04/29) 今日突然右耳の聞こえが悪くなり、こちら…
発症から3週間目@ Re:聴覚補充現象とBGM(10/26) はじめまして。 突発性難聴の発症から3週…
2009.06.08
XML
カテゴリ:政治
裁判員制度の是非がよく議論になっており、裁判員に選ばれても拒否したい人が多いという。しかし私はこの制度に基本的に賛成。もし裁判員に選ばれたら何としても参加したいと思う。

もし国民の皆が裁判員を辞退するようなことになれば、「我々の思惑は無視していいから、司法で適当にやって下さい。」と国民自らが裁判を司法に丸投げしたことになる。裁判所の判断がいかに理不尽なものであっても文句を言わないと宣言するようなものである。
本当にみんなそれでいいのだろうか?
一般人の目線が司法の判断に関われる唯一のチャンスが巡ってきたのに、そのチャンスを活かさない手はないだろう。

しかし・・・・・
足利事件の報道を耳にして、気持ちが変わってしまった。

自白偏重のあまり供述の不自然さには目をつむり、誤ったDNA鑑定を証拠として有罪とされ、その後鑑定の誤りを正す機会をことごとく司法が葬り去って長年に渡り無実の人を刑に服させていた足利事件。

もし仮にこの事件の裁判に裁判員制度が適用されていたらどうなっていただろうか?
警察や検察による「こいつが犯人に決まっている」という結論ありきで練り上げられた筋書きを、しろうとの裁判員には見破れまい。おそらく裁判員制度の下でも同じく有罪となっていただろう。もし自分の判断により冤罪を作り出すとしたら・・・・そう考えると裁判員制度に参加する気持ちは急速に萎える。

ましてや、同じ方法のDNA鑑定で有罪となりすでに死刑が執行されている飯塚事件など、考えただけでも恐ろしい。

裁判では警察や検察が偏りのない信頼に足る情報に基づいて起訴することが前提である。その前提がこうも無惨に崩れているのでは裁判員制度導入など考える以前の問題ではないか。今のまま導入すれば、一般人を冤罪作りの共謀者に仕立て上げようとする制度になってしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.06 09:39:03
コメント(2) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:裁判員制度   しば さん
私も同じ意見です。
裁判員制度によって、冤罪の犠牲になる人が増えたり、刑の厳罰化が進んだりという結果につながらないようにしなければいけないと思います。
現在の刑事裁判でどれだけの冤罪が生まれているのか、警察や検察がどんな捜査をしているのか、一人でも多くの人が知って、考える必要があると思います。 (2009.06.09 21:52:16)

Re[1]:裁判員制度(06/08)   お前に云えない さん
しばさん

>私も同じ意見です。
>裁判員制度によって、冤罪の犠牲になる人が増えたり、刑の厳罰化が進んだりという結果につながらないようにしなければいけないと思います。

下卑た言い方をすれば、検察にとっては素人の裁判員相手の方が手玉にとりやすいでしょうから、冤罪が増える可能性は大いにあるのではないかと危惧されますね。
検察庁が今回の足利事件をどう総括して、国民にどう説明するか。これを見極める必要があると思います。
(2009.06.11 00:26:23)


© Rakuten Group, Inc.