2223986 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

相棒の名は? BMW116i

相棒の名は? BMW116i

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.06.21
XML
カテゴリ:相棒の話
筆者は、仕事柄、週に何度か高速道路を使います。

相棒のBMW116iも、走行距離が先日10000kmを超えましたが、走行距離の半分以上は、高速道路の走行です。

高速道路の進入では、十分な進入速度が必要ですし、短時間での安全確認やら、ウインカーの操作やらと、気を使うことが多いですね。

BMWの6速ATには、通常走行用のDレンジとスポーツモードのDSレンジ、マニュアルモードがありますが、ランプ(高速道路の進入路)では、DSレンジがベストです。

ランプにさしかかったら、DSレンジへシフトノブを倒します。
インパネには、DSの文字が表示されます。

あとは、ウインカーを出し、アクセルを適度にあおって、十分な速度を得ます。
回転数は、4500rpmオーバーぐらいでシフトアップする程度。
実にスムーズに速度を上げ、3速→4速→5速とシフトアップします。
100km/hオーバーで、速度を調整しながら進入すると良いでしょう。

本線に入って、流れに乗ったら、Dレンジに戻します。
大抵の場合、このDレンジに戻す操作で、6速のシフトアップし、ほぼ同時にロックアップします。

DSレンジは、ギアを引っ張りすぎず、もたつかず、適度なシフトスケジュールになっています。
(最新版のプログラム)

マニュアル操作での進入も良いのですが、6速もあると結構ギアがクロスしているので、シフト操作が頻繁になります。
相棒の116のように、ステアリング部にパドルシフトの付いていないモデルでは、ベストとは言いがたいですね。


↓クリック是非お願いします。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村


確かに最近の割引もありがたいですが、一人のドライブには、ETCが便利で安全ですね。
なにしろ、走行券の受け渡しや、お財布に気をを取られることがありません。


Panasonic製 ETC車載器(アンテナ分離型)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.06.21 09:16:43
コメント(0) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

青森に行って来まし… New! tiexperienceさん

バックナンバー

2024.06

サイド自由欄

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.