2224253 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

相棒の名は? BMW116i

相棒の名は? BMW116i

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.11.03
XML
カテゴリ:相棒の話
長く車を運転していると、ライトの消し忘れで・・・

バッテリー上がりの経験をお持ちの方も、おられるのではないでしょうか?


昔の車には、ライト消し忘れのブザーなどありませんでしたから・・・

国産車でも一般的になったのは、1980年以降ぐらではないでしょうか?


さて、筆者の所有していたE36/BMW318tiの場合は・・・

車幅灯(ポジション)の点灯状態と、ヘッドライトの点灯では少々動作が異なっていました。

まず、車幅灯を点けたまま、エンジンを切りキーを抜き、ドアを開けたとたんに・・・

”ビィビィビィ”と警告音がなり、消し忘れを知らせてれてくれました。

ヘッドライトは、点灯した状態で、エンジンを切ると・・・

ヘッドライト自体は消灯し車幅灯だけになり、ドアを開けると・・・例のブザーがなる・・・


ライトスイッチ
(このスイッチの位置が悪くて、実に使い難いのですが・・・)


E87(現行の116)と言うと・・・

車幅灯に関しては、E36と同じです。

但し、ブザーの鳴るタイミングが、ちょっと遅れて、ドアを開けたドライバーが身を半分外に

出したあたりで、”ピンポーン”と鳴ります。

おそらく、警報関係の伝送上の処理の優先順位が低いのでしょう。

伝送を使用していない時代のE36より、1~2秒ぐらい遅れて鳴ります。


実は、驚いたのは、ヘッドライトを点けたままエンジンを切るとどうなるか???です。

筆者は、このような操作は、まず絶対にしないので、2年間も気が付かなかったのですが・・

E87は、ヘッドライトを点けたままエンジを切ると・・・

まず、車幅灯だけ点灯してヘッドライトは消灯します。

ここまでは、E36と同じです。

続いて、キーを抜いてドアを開けたとたんに・・・

なんと、全てのライトOFFになって、消し忘れの警告音は鳴りません。


これは、E36時代にはなかった”フールセーフ”機能です。

所謂、”馬鹿避け”です。

ヘッドライトを消しもせずに、エンジンを切るお馬鹿さんには、警告音も必要なし。

ライト類は、勝手に切っておけと、BMWも考えたようです。

まあ、車に半分馬鹿にされているようなものですね。(笑)



一方で、どうしてもエンジンを切ったままヘッドライトを点けるには・・・

ホームライトと言う機能があります。

パッシングすると、設定したタイマー(10s~240s)の時間だけ、ヘッドライトを点け

ることができます。

しかし、この機能を使用している人は・・・ほとんどいないような気がしますが・・・

筆者ならば、本当に消えるのか?消えるまで心配で見ているような気がします。(汗)


にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


///////////////////////////////

BMW EfficientDynamics

ブログ ”相棒の名は?BMW116i”

hoshikatsu.net


///////////////////////////////


クリックで出来る社会貢献は、いかがでしょう!
クリックすると、スポンサーの有名企業が、
あなたに変わって、NPO団体などに、募金をしてくれます。


クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.04 08:31:39
コメント(14) | コメントを書く


PR

お気に入りブログ

父の日とやら New! maetosさん

バックナンバー

2024.06

サイド自由欄

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.