1432651 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年02月02日
XML
カテゴリ:読書感想
立花隆さんといえば、「田中角栄研究…」文春記事で有名、印象的が濃い。

フィクションが好きだし、ノンフィクションはあまり読んでいない私には面白くない、その、ノンフィクションライターの立花さんの読書論。だから皮肉っぽい気持ちで読んでいたのだが…。

やはり、現代小説は殆ど読んでいないとおっしゃる。調べるための読書であって、趣味のための読書ではないそうだ。当然だろう。

しかし、立花さんは学生時代は浴びるように文学書を読んでいる。<中学生・立花隆少年の読書記録>という実際、中学時代の校内誌に発表したその作文そのものを掲載してあるが、中学生の文章のうまさにもびっくりしたし、「小学三年生で漱石を読んで、六年になるとディケンズに熱中した」ように世界の文学書がほとんど網羅してある数々におどろいた。高校は受験勉強で読めなかったといっても、『決定版世界文学全集』(河出書房菊版)を半分以上読んでしまった。哲学書を含め、それが大学時代まで続いたそう。当時の日本の読み手の100人以内に入るのではと豪語?していらっしゃる。さすが!

その下地があって社会人となった立花さんは、文藝春秋社を本が読めないと30ヶ月で辞める。文学書が読めないのではない。ノンフィクションの面白さに気がついて、それが読めないというのだ。そして自分の興味のあるテーマを追えるとて、ノンフィクションライターになる。

章でいうと、

『「実戦」に役立つ十四ヵ条』(仕事と一般教養のための読書についての)
『僕はこんな本を読んできた』(対談風読書論、立花さんの姿勢『エコロジー的発想』とは、がわかる)
『僕の読書を顧みる<中学生・立花隆少年の読書記録>』(本名、橘隆志で書かれた中学時代の)

が、とても面白く読めた。膨大な資料、本の整理と書斎、仕事場についてかかれているのも興味惹かれる。

『立花式「実戦」に役立つ読書十四ヵ条―(1)本に金を惜しむな、(2)同テーマの類書を読め、(3)選択の失敗を恐れるな、(4)自分の水準に合わぬ本は途中で止めろ、(5)読むのを止めてもページだけは最後までめくれ、(6)速読術を身につけよ、(7)読みながらノートはとるな(8)ガイドブックに惑わされるな、(9)注釈に注意せよ、(10)書かれていることを疑え、(11)オヤと思った情報はチェックしろ、(12)?と思ったらオリジナルデータにあたれ、(13)難解な翻訳書は誤訳を疑え、(14)大学での知識はなにほどでもない―若いうちはとにかく読め!』(帯より)

本の種類はちがっても、目からうろこの読書論、参考になった。

実はこの本、ちょっと前(って、もう10年になるのか!発行年が1995年)本屋さんで興味引かれ、手に取りつつも買わなかったのに、例の100円で見つけて速読してしまったのだ。

はたと思ったのだが古本屋さんに売るときのため、読むのにはうるさいが帯を棄てないでおこう。何かと役立つ帯(笑)

----------
立花隆さんが同世代だなーと思って読んだところがある。

マルタン・デュガールの「チボー家の人々」やロマン・ロランが当時もてはやされて、ご自分も読まれたけれど(私も忘れられない本)、今は全くでないにしろ読者がいなくなっている。名作はふるいにかけられる、やはり何百年と残らなければ本当の名作とはいえないだろう、というくだりがある。

『出版は本来“一過性”のもの』と活字文学の興亡の考察しているのだ。事情はともあれ、なにかもの寂しい。そこで立花さんはノンフィクションの出番だ、というのだろうが…。

しかし、「チボー家の人々」は同時代だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月02日 13時25分41秒
コメント(6) | コメントを書く
[読書感想] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

カテゴリ

コメント新着

alex99@ Re:2024年1月の読書まとめ(05/26) おひさしぶりです ご無沙汰しております …
七詩@ Re:あれから(05/09) おかえりなさい ばあちゃるさんの読書日記…
イサムちゃん@ Re:『鬼怒川』有吉佐和子(03/28) お久し振りです❣ ずっとお待ちしておりま…
todo23@ とりあえず お帰んなさ~~い。
シマクマ君@ Re:近況(03/18) ( ̄∇ ̄;)ハッハッハお帰りなしですね。 …

お気に入りブログ

函館旅行に行ってきた New! 七詩さん

経産省、原発「増設… New! tckyn3707さん

初めて見たエコー New! ひよこ7444さん

ダニエル・ゴールド… New! シマクマ君さん

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

マシュマロお返事 ノマ@320lifeさん

サイド自由欄

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.