1432149 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年07月10日
XML
カテゴリ:名作の散歩道
これもそんな「恋」をしてみたいという時期(若さゆえに恋におちる時と申そうか)に読みたくなる本ではあるが、ほんとうにわかるのは年経て後。

なぜならば物語の諸所に挿入されているフレーズが、まるで人生老いた人の御託のごとくである。恋愛の指南書的なところがいちいちうなずいてしまうのである。

この本の価値は内容が16歳の少年が、20歳の人妻に恋をし、それなりに堕落(懐かしい響き)していくさまを18歳の天才、レイモン・ラディゲが書いて、本人は20歳で死んでしまったということにありそうだ。

が、そのセンセーションな生涯を抜きにしても、フランス心理小説の雄(ゆう)たる所以のうまさが在る作家なのだ。多分多くの作家が影響を受けていると思う。


私が読むきっかけとなったパティさんの感想をごらんあれ、パティさんぐらいの時代に読むのがよいだろうとつくづく思った。


だから、感想はこのくらいにして私の書きたかったことは下記。

パティさんのを読んで私は思い出した。「ラディゲ ラディゲ…」忘れもしない堀辰雄の「美しい村」

の「序曲」に印象深く登場するのだ。

手紙文にてラブレター。書いている場所は軽井沢、季節は夏場の前の6月、人が来ていなくて寂しいことは寂しいが、野ばらがそそと咲きにおっておくゆかしい。

机の上にマダム・ド・ラファイエットの「クレイヴ公爵夫人」が読みかけのまま開いてある。その本はあなたに無理やりお読ませしたラディゲの「ドルジェル伯の舞踏会」のお手本なのだ。

とある。実はこの「序曲」高校の現国の教科書にあったのだ。無味乾燥な教室でこの一文に接した私はイチコロとなった。

読んだ読んだ。「風たちぬ」「ドルジェル伯の舞踏会」「クレーヴの奥方」みんな新潮文庫の古いもの。その中に「肉体の悪魔」もあって(今回見つけた)それだけは読んでいなかったのが不思議といえば変。(若き羞恥が避けたとでも?)

「ドルジェル」「クレーヴ」のすじはすっかり忘れてしまったけれど、今「肉体の悪魔」を読了し、ラディゲの作品が堀辰雄にそこはかとない影響を与えているのがわかる。心理小説での表現を思い「風たちぬ」(内容はぜんぜん違うが)のなりたちを考える。

「美しい村」の次に書かれた「風たちぬ」、これこそそのころの私を魅了した恋愛小説である。

「風たちぬ、いざ生きめやも」

ちょっと辻邦生に似て、時のうつろいのなかに真実をみつめ、変らないものに恋をして。

この本(堀辰雄)はもう読まれないのだろうか…。

私は「ドルジェル伯の舞踏会」「クレーヴの奥方」も再び読みたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月10日 10時43分33秒
コメント(4) | コメントを書く
[名作の散歩道] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

カテゴリ

コメント新着

alex99@ Re:2024年1月の読書まとめ(05/26) おひさしぶりです ご無沙汰しております …
七詩@ Re:あれから(05/09) おかえりなさい ばあちゃるさんの読書日記…
イサムちゃん@ Re:『鬼怒川』有吉佐和子(03/28) お久し振りです❣ ずっとお待ちしておりま…
todo23@ とりあえず お帰んなさ~~い。
シマクマ君@ Re:近況(03/18) ( ̄∇ ̄;)ハッハッハお帰りなしですね。 …

お気に入りブログ

5/17-2:茨城県・水… New! 天地 はるなさん

「明日を綴る写真館… New! ひよこ7444さん

「国家ブランド指数… New! tckyn3707さん

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

週刊 読書案内 穂… シマクマ君さん

マシュマロお返事ま… ノマ@320lifeさん

サイド自由欄

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.