115354 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぶどうの木 ~うつ病の正しい知識の普及啓発と自殺対策を実施~           

ぶどうの木 ~うつ病の正しい知識の普及啓発と自殺対策を実施~           

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 事務局より | うつ病患者として | 一福祉従事者として | 精神障害者として | 情報提供 | 自殺予防対策に取り組む民間団体として | 民間活動『ぶどうの木』 | うつ病等の正しい普及啓発 | 偏見と差別を取り除くために | うつ病患者でもある福祉従事者 | 函館の民間団体ぶどうの木 | 行政と民間で新たな自殺予防対策を講ずる | 行政と民間で新たな自殺予防対策!! | 注意喚起 | 注意喚起2 | 精神障がい者である私 | プライベート | 普及啓発 | 警鐘 | 警告 | 精神障がい者で自殺対策従事者でもある者 | 既遂者予防対策 | 介護福祉士として | 広報普及啓発活動 | 情報収集作業 | 精神障がい者で福祉従事者である者 | 調査・研究 | わが国の自殺総合対策に努める | 「現代のペスト」と呼ばれる<こころの病> | 2008年度 自殺予防週間
2007年11月01日
XML
本日(2007年11月1日)渡島保健所主催と市立函館保健所共催による自殺予防普及~こころの健康づくり~が開かれました。

私は関係者の祈りに支えられて、書き下ろした原稿で話をさせていただきましたが、時々顔を上げて聴衆者を見ました。そして頭の中で覚えている文章に関しては全く原稿を頼りにせず、話をさせていただきました。

今回の原稿作成は厳しい作業でありましたが、本番を終えると競泳競技でベストを尽くした時と同様の爽快感がありました。この原稿をさらに手直ししながら、親しい学びの友人と考察を深めてまいります。

今日の会でただ一つだけ残念であったことは、私に対する質問がなかったことであります。精神障がい者であるということで控えたのであれば、それは残念であります。民間で奉仕する自殺予防従事者として話をさせていただきました。挙手による質疑応答は難しいことでありますが、聴衆者には積極的に挙手をして質問していただきたかったのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月01日 21時29分57秒
[行政と民間で新たな自殺予防対策!!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.