8783631 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ お久しぶりです、おちRTさん! こちらこそご無沙汰しております。 お節介…
おちRT@ おせっかいですが ご無沙汰してます、京都のRT乗りです。 全…
ちちおにん@ おはようございます、だほんさん コメントいただきありがとうございます。 …
だほん@ Re:オーディオ復活、快適空間 〜クラウン通勤〜(10/30) 30年前のクラウンですか! トヨタ博物館…
ちちおにん@ おはようございます、だほんさん ブログ拝見しました。 クラッシックカーか…

Archives

2024.05.20
XML
カテゴリ:リフォーム・修理
週末に補修作業を行った木小屋の水がめ。
ベランダストッカーを流用した物ですが、木小屋の雨樋から雨水を集めて貯水し、今後、畑や庭木の水やりに使用するつもりです。
補修をしてから初めての雨となった昨日ですが、弱い雨が降り出した段階で雨樋をチェック。
樋の勾配も狂っておらず、以前に私が設置したときと同様に集水できていることをまずは確認しました。
そしてその後、雨脚が早まる前の段階で様子を見に行き確認したところ、すでにこのように満水の状態になっていました。





変形していたフチの部分も満水になっても再変形もせず、あっという間に100リットルの水量は確保することができました。
日常の使用用途でこれだけストックがあれば余裕です。
このあと大雨が降りましたが、もうがけ崩れの心配もありません。
むしろ雨が降れば水がストックできますから、今後は「恵みの雨」として雨の日を楽しむことができそうです。

今後の木小屋の使用用途についてかなり発展形なアイディアばかり浮かんできて、その度に喜々としているちちおにんなのでした。(笑)

*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.20 16:53:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.