1583461 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

高校化学の教材;分子と結晶模型の「ベンゼン屋」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

cyn1953

cyn1953

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

楽天プロフィールをフォローしていただくと
ブログの更新がすぐわかります

[問い合わせ] benzeneya☆yahoo.co.jp
☆→@

分子と人間 (SAライブラリー) [ ピーター・W.アトキンス ]
身近な分子たち 空気・植物・食物のもと

紙書籍版もあります




結晶模型表面はアクリル板をカットして作ります

日記/記事の投稿

バックナンバー

カレンダー

コメント新着

通りすがり@ Re:ラズベリーパイpicoでCO2測定(4)フリスクサイズのCO2モニター(05/07) シンプルなプログラムで、過去の計測結果…
cyn1953@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) あけましておめでとうございます。 いつも…
湯口 秀敏@ Re:明けましておめでとうございます…2022年記事ランキング(01/01) 素晴らしい、継続は力なり、ですね。
2018.09.26
XML
テーマ:化学(316)
カテゴリ:実験開発
​​予備実験:「酸・塩基の滴定曲線」を描く→9/22ブログ
で用意していた、生徒実験を行いました。
対象は2年生理系2クラス、時間は50分です。

生徒用の実験テキストです。これまで、実験前にテキストを読んでこなかった生徒が多かったので、前日に5分ほど「実験操作のイメージトレーニングをしておいで」と生徒に伝えてしっかり指導しました。
そのせいだと思います。実験は実にスムースに進み、あぶない操作をする生徒や実験中の事故(=ガラス噐の破損や薬品をこぼすなど)もなく、予定通りに終えることができました。

教壇のホワイトボードです。
今回の実験のテーマは
①中和滴定に伴う、pHの変化を知る
 生徒には「教科書は仮説だと思え」と話します。実験は仮説の実証の練習です。「何事もやって見ないとわからない」。自分でデータを取り、実証を進めるのが、生徒実験の意義です。
②グラフの表現
 見やすいグラフを書くことは、生徒に身につけて欲しい大切な素養です。直線か?折れ線か?曲線か?を考えることは、現象に一歩近づくことです。これまで、1度グラフの指導をし、実験レポートを出してもらいましたが、しっかり身につけさせるためにグラフ用紙に今回の結果を書いて提出してもらいます。
化学反応の量的関係;CaCO3とHClaqの反応のレポート出ました→6/22ブログ
明日、レポート提出です。評価して、また掲載します。
また、実験前に、もう一度予備実験した結果を表計算ソフトでグラフ化(折れ線ですが)しました。この程度には測定可能です。


さて、実験中に気を使った点です。
①事故防止:裸眼の生徒にはゴーグルをつけてもらいます。水酸化ナトリウム水溶液を扱うので目にだけは入れたくない。
②事故防止:ビュレット台は床に置いて水酸化ナトリウム水溶液を入れてもらいます。目線より高いところで目や顔に水酸化ナトリウム水溶液の飛沫が飛ばないようにしています。
③測定器(pH計):変動が激しくかなり不安定な機種があります。新品でも管理が難しい。9班で実験するのですが、10台しか用意がなく、不具合が起こることもあります。不具合が起こると、交換しますが、交換した機器は、すぐに校正を行い次の不具合に備えました。
④攪拌:スターラーを使いましたが、しっかり攪拌しない班では、pH計の変動が大きく値が安定しないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.26 18:13:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.