8958271 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/09/06
XML
カテゴリ:いろいろ雑感!
  クサアジサイ・C 

  家内のリハビリ病院行き! 明日はまたけいたくんと会える♪ 他は字数制限で書けず…

  「東北関東大震災」支援クリック募金                 JWordクリック募金

  復興への願いを込めて・・・blog1000flowers 被災地に花を!

      ===  ===   クサアジサイ (草紫陽花)   ===  ===  

    クサアジサイ・B 
    クサアジサイ (草紫陽花) アジサイ科 クサアジサイ属
    [別  名]・・・・・・・
    [花言葉]・・・・・・・移り気、
    [名前の由来]・・・草でアジサイのような花が咲くことによります。

     山間の半日陰で湿り気のある林縁などに生息します。

  クサアジサイ・花名札 クサアジサイ・A

   8月27日(火)・・・奈良の孫と家内と一緒に行った、 六甲オルゴールミュージアム

  六甲高山植物園 にて咲いていたたちです♪ しばらく続きますが・よ・ろ・し・く・ネ!

  13'09.05(木)・・・・・いちずに一本道・・・(*^_^*)  トラック・A おもしろ看板
 
              ヤマジノホトトギス・C シュロソウ・B キンロバイ・A
              ヤマジノホトトギス  シュロソウ (棕櫚草) キンロバイ (金露梅)
                (山路杜鵑草)
        
  13'09.04(水)・・・・・愛変わらずの水曜日♪ ヾ(〃^∇^)ノ♪

              フシグロセンノウ・A ヒヨドリバナ・B ヤナギラン・A
             フシグロセンノウ(節黒仙翁) ヒヨドリバナ(鵯花) ヤナギラン(柳蘭) 

      ===   アジサイ (紫陽花) & ヤマアジサイ (山紫陽花)   ===  

    アジサイ・A
    アジサイ (紫陽花) 上向き矢印 アジサイ科 アジサイ属 

     ヤマアジサイ (山紫陽花) は、半日陰の湿り気のある林や沢沿いに生育している
    ので、別名はサワアジサイ。 周辺の自然によくなじんでいる樹木です。 
    中央から花の外側に向かって咲き、縁に沿って装飾花をつけてガクアジサイと同じ
    ようにガク咲きとなります。 装飾花 (中性花) の萼片は、白色または白青色で
    少し反り返りますが、紅色を帯びることもあります。 ガクアジサイよりも花序が
    小型なので、コガクと呼ばれることもあります。

  山アジサイ・白富士・B 山アジサイ・白富士・A
  ヤマアジサイ (山紫陽花) アジサイ科 アジサイ属
  [別  名]・・・・・・・サワアジサイ (沢紫陽花)
  [花言葉]・・・・・・・会える幸せ
  [名前の由来]・・・内陸の湿度のある山林に自生する、小型で葉に光沢のないアジサイ。

  12'06.19(火)・・・・・ヤマアジサイ (山紫陽花)、カシワバアジサイ (柏葉紫陽花)  
 
  山紫陽花・B 山紫陽花・A 山紫陽花 柏葉紫陽花・D 柏葉紫陽花・B

     ヤマアジサイはアジサイに比べて葉は、薄くて細長く小型です。 野趣に富んだ

    樹形で、花色や花形は地域による変異が多く、愛好家の間で人気の高い花木です。

  ヤマアジサイ・A ヤマアジサイ・B  

   ヤマアジサイ (山紫陽花)・・・ガクアジサイに似た少し小型の花を付けます。
                      葉も光沢がなく細い、日本原産の小型の樹木。

   下記は葉に光沢があるので、ガクアジサイ かも? 咲き残りにしても開花時期が? わからん

  アジサイ・D アジサイ・C

  13'06.21(金)・・・・・アジサイ・その2.アメリカあじさい、カシワバアジサイ (柏葉紫陽花)

              アジサイ・12 アジサイ・11 アジサイ・20 カシワバアジサイ・C

  13'06.20(木)・・・・・アジサイ (紫陽花) その1.

              紫陽花 紫陽花 紫陽花
  アジサイ科 は、 

   新エングラー体系 では、ユキノシタ科 に含められていましたが、クロンキスト体系 では

  スグリ科 とともに別科としています。 さらに 分子系統学 的には、ユキノシタ科と縁遠い

  ことが明らかになり、APG植物分類体系(1998年登場) では ミズキ目 に入れられています。

   他の花(植物)についても、従来のまま載せている場合もあるかと思いますがお許しを!

  今更ですが発見次第訂正して行きますのでよろしくお願いいたします。 涙ぽろり

  アジサイ・B





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/09/06 09:44:11 PM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   yuriccyo☆ さん
こんばんわ!
花の名前を調べると、「以前は○○科に分類されていたけど、今は△△科・・」などと書かれている時がありました。
へぇ~っ!!と驚くような科に分類されていたりするのが面白いですね。
お花は庭にある花の名前を覚えるのが精一杯で、だいちゃんの所で毎日拝見しているのに、なかなか覚えられません(>_<)
明日けいた君と会えるの、楽しみですね!!
(2013/09/06 09:34:47 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   himekyon さん
だいちゃんさんもやっとわかっていただけたようですね、私は以前そのことを書いたときには、たしかそんな面倒なことをとコメントをしていました。その時からできるだけ科を書かないようにしていましたし、指摘はしてきていないつもりです。やはり時代の流れがありますので受け入れていただけたのはうれしいです。 (2013/09/06 09:50:05 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   チャメリー さん
明日は土曜日、ケイタ君と会えて嬉しいですね、
六甲の紫陽花、色々あるんですね、いいですね、素敵 ♪ クサ紫陽花、私も見たことがあるのですが、花の終わりの紫陽花なのか、と思っていました、可愛いですね。  (2013/09/06 09:54:39 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   こなつちゃん♪ さん
こんばんは☆ ^^

紫陽花も色々とありますね。

ケイタ君と会えるの楽しみですね♪ (2013/09/06 10:01:25 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   やまざる1662 さん
APG植物分類体系と言う言葉も知りませんでした。
科の変わる件は、昨夜教えて頂いたので理解しました。
それにしても花の種類、名前多いですね~~
全然覚えられません(-_-;) (2013/09/06 10:01:41 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   hiro1803 さん
紫陽花類でユキノシタ科、アジサイ科と何処で見分けるのか分からないでいます。
クサアジサイは初めてでした。
真ん中は両性化と云うのでしょうか、可愛い花ですね。
明日はけいたくんに逢えるのですね。

(2013/09/06 10:05:34 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   かにゃかにゃママ さん
クサアジサイ?APG植物分類体系?
ここまでくるとかにゃかにゃママの範疇外ですね…(;^^A (2013/09/06 11:34:20 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   MIYA KOUTA さん
おはようございます。
拡大した写真は、ほんとアジサイですね。クサアジサイ!
今日はけいたさんと是非楽しんでくださいね。

週末、ちょっと天気が悪そうです。
降る前に散策したく思います。 (2013/09/07 04:35:39 AM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   milkyway. さん
お天気、にわかに下り坂です。

秋雨前線も活発に、一雨毎に秋めいてきますね。

今日もすてきな一日を。^^ (2013/09/07 05:44:59 AM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。
 クサアジサイ、小さい花と大きい花が一緒に咲いて、アジサイみたいに見えますね。植物の分類も、DNAレベルから調べて、外観では分からない細かい分類が出来上がるのでしょうが、私などにはさっぱり分からないです。
 クリック募金応援!! (2013/09/07 07:42:44 AM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   カーパス0166 さん
おはようございます。
ヤマアジサイ・2種類頂き挿し木しましたが 失敗しました。手抜きしたら駄目ですね~。 (2013/09/07 09:48:50 AM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   ぐらんまさん さん
奥が深い分類なんですね。
学者になる気がないから覚える気もないわ(大笑)
ただ何で直ぐ忘れるのに「これ〇〇かしら?」「きっと〇〇だわ」って会話が成立するのかしらネ。 (2013/09/07 10:35:07 AM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   fund7310 さん
遺伝子検査で科目も変わるのですね。
素人には花が綺麗かったらよろしいわ。
(2013/09/07 06:27:41 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   ゆみ4025 さん
こんばんわ。
今日はけいた君と過ごされたのですね。
いい一日だった事でしょう。

紫陽花にも色々な種類があるのですね。 (2013/09/07 07:19:36 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   ガラス玉69 さん
こんばんは、ガラス玉です(*^_^*)

クサアジサイって紫陽花らしくない感じに見えます。
小さいのがたくさんで花火のようにです。
葉もシャープですね。
(2013/09/07 07:44:37 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   楽天星no1 さん
今日はけいたくんと会えましたか?来年はいよいよ小学校にあがるのではないかな?小学校にあがると会う機会が少なくなりますね。 (2013/09/07 09:35:26 PM)

Re:APG植物分類体系では、科が変わる! (@_@;)  (09/06)   harmonica. さん
自然も折々で変化しているのですね。

ここでの学びを大きいです。

お孫さんへと伝授することも満載ですね。(^^♪ (2013/09/08 05:40:09 AM)


© Rakuten Group, Inc.