1895835 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年09月12日
XML
カテゴリ:アート
英一蝶(はなぶさいっちょう)を知ったのは、まだ
キリンではなく、エプソンが提供していたころの
「美の巨人たち」を見たときだった。

「布晒舞図」を取り上げていたのだが、その躍動感に
見入ってしまった。それからこの絵師が、幕府ににら
まれ、三宅島に遠島になり、そこでも腐ることなく
絵を描き続けたこと。再び赦免により江戸に戻って、
長寿を全うしたことなど、その数奇な運命も興味深かった。

今回の展覧会は、タイトルも「一蝶リターンズ」と
ある通り、御赦免300年記念とのこと。生誕とか没後
何年という記念の展覧会はあるが、こういうのは初め
てだ。さすが板橋区美術館。ユーモアあふれるネーミ
ングだ。ちなみに今回も、それぞれの作品のタイトルも
工夫を凝らしていた。

布晒舞図.jpg

さて、お目当ての「布晒舞図」。この絵は、埼玉の遠山
記念館で、一年に一度しか展示されない名品であり、
なかなか見る機会がなかったので、今回は大チャンス
である。

踊り子.jpg

顔.jpg

新体操のリボン演技のように空中でクネクネとまわる
「さらし」は、まるで龍がうごめくよう。おまけに
踊り子の少女の足腰は、実際の人の動きとは大きく
異なるのであるが、まったく不自然に感じられない。
お囃子や三味線などの人たちの顔や格好も踊り子と
一体感となって躍動感にあふれている。

そのほかの絵もすばらしい。何が素晴らしいかという
と、絵に登場する人々の表情だ。みな生き生きとして
いるのだ。そして、ユーモアあふれる絵が多いこと。

坊さんの頭に釣り糸で何か垂らして悪戯している光景。
釜が頭にかぶって抜けなくなった人。炎の光背を外して
滝に打たれて修行する不動明王。鳥居に扇子を通す
遊びに熱中しているおとな・・・
人々が人生を楽しむ姿があちこちに表現されている。

朝とん曳馬図.jpg

「朝とん曳馬図」は湖面にかかる橋を渡る人馬。水面に
映る影も生きた人間のようである。ほのぼのとする
風情。

「張果老・松鷺・柳烏図」の三幅対の掛け軸も好きだ。
黒白の鳥の対比。真ん中にある「瓢箪から駒」の絵は
日本の幻想絵画だ。

18世紀はじめ。師宣が浮世絵の美人画を確立した頃。
まだ春信も北斎も生まれていない時代にこういう絵師が
活躍していたことを再発見した。

これから行く方は、絵の顔の表情を確認するために、
双眼鏡か単眼鏡が必須です。会場でも貸し出してくれ
ますが、おもちゃみたいでよく見えませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月13日 07時59分01秒
コメント(8) | コメントを書く
[アート] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.