416451 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SAE'S EASE

SAE'S EASE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

tei gekka

tei gekka

Calendar

Freepage List

Category

Free Space

神社仏閣・京都⇒ 右京区 :法金剛院
  上京区 :光源院・相国寺
         西京区 :善峯寺
(日本)     下京区 :松明殿稲荷神社・渉成園・
              真宗本廟・不動堂明王院・
              道祖神社・本光寺・興正寺
  俊成社・平等寺・佛光寺・
              匂天神
         中京区 :染殿院・錦天満宮・善長寺
              安養寺・永福寺・西光寺・
              誠心院・誓願寺・本能寺・
              下御霊神社・行願寺・頂法
              寺・神泉苑・幾世稲荷神社
              高松神明神社
         南区  :伏見稲荷大社御旅所・六孫
              王神社・矢取地蔵尊・鎌達
              稲荷神社
         東区  :得浄明院・松風天満宮
         東山区 :勝林寺・来迎院・泉涌寺・
              建仁寺・今熊野観音寺・雲
              龍院・万寿寺・豊国神社・
              方広寺・新熊野神社・芬陀
              院・光明院・恵美須神社・
              禅居庵・六波羅蜜寺・六道
              珍皇寺・若宮八幡宮社・両
              足院・毘沙門堂・瀧尾神社
              法住寺・養源院・仲源寺・
              八坂神社・東福寺三門・即
              宗院・建仁寺開山堂・退耕
              庵・善慧院・同聚院・五社
              成就宮・蓮華王院・智積院
              新日吉神宮

         伏見区 :石峰寺・御香宮・城南宮・
              北向山不動院・源空寺・本
              教寺・大光寺・墨染寺・欣
              浄寺・大黒寺・金札宮・宝
              塔寺・藤森神社・瑞光寺・
              嘉祥寺・産場稲荷社・長建
              寺・西岸寺・龍雲寺・伏見
              稲荷大社・伏見稲荷神宝神
              社・東丸神社・本成寺・勝
              念寺・乃木神社・伏見稲荷
              本教間力教会・八霊社・大
              日本大道教・法教総神
              苑
         宇治市 :万福寺・恵心院・興聖寺・
              三室戸寺・放生院常光寺・
              宇治神社・宇治上神社・旦
              椋神社

         木津川市 : 法泉寺・西宮神社・相楽神
              社・蟹満寺 

京田辺市 : 棚倉孫神社・酬恩庵・薪神
               社  

         城陽市 :中天満神社・市辺天満神社  
         
         長岡京市:長岡天満宮・乙訓寺・光明
              寺
         八幡市 :石田神社(上津屋)・石清
              水八幡宮頓宮・高良神社・
              石清水社・石清水八幡宮・
              単伝庵
         相楽郡 :八大龍王神社・稲植神社   
         
         井手町 :西福寺
 
     奈良⇒ 奈良市 :伝香寺・不退寺・般若寺・
              法華寺・宇奈多理座高御魂
              神社・休ヶ岡八幡宮・孫太
              郎稲荷神社・薬師寺・春日
              大社・若宮神社・海龍王寺
              ・春日社・葛木神社・佐紀
              神社・釣殿神社・山上八幡
              神社・福松大神・山陵八幡
              神社・秋篠寺・八所御霊神
              社・西大寺・石落神社・喜
              光寺・菅原天満宮・手向山
              八幡宮・御嶽山大和本宮・
              新薬師寺・比売神社・南都
              鏡神社
               
         橿原市 :本薬師寺跡・高市御縣神社
              久米寺・久米御縣神社

         葛城市 :脇田神社 
         桜井市 :談山神社
         天理市 :長岳寺・伊射奈岐神社

         高市郡 :甘樫坐神社・向原寺         
         吉野郡 :立里荒神社
     
     大阪 ⇒ 北区  :大阪天満宮
         住吉区  :住吉大社
中央区  :坐摩神社・真宗大谷派難波
               別院 
        天王寺区 :堀越神社・一心寺・安居神
              社・四天王寺
          
         
 
         浪速区 :大国主神社・今宮戎神社・
              浪速寺
         東住吉区:山阪神社
         交野市 :磐船神社
         堺市  :美多弥神社

    和歌山⇒ 和歌山市 :淡嶋神社

有田郡 :施無畏寺

 伊都郡 :宝善院・熊谷寺・恵光院・
              密厳院(苅萱堂)・大圓
              院
日高郡  : 興国寺 


     滋賀⇒ 大津市 :大津別院・園城寺・長等神
              社・三尾神社・新羅善神堂
         長浜市 :與志漏神社・鶏足寺

兵庫⇒神戸市垂水区:高塚龍神社

長田区 :長田神社
           灘区 :敏馬神社
           西区 :太山寺

          東灘区 :中勝寺・弓弦羽神社  

          芦屋市 :打出天神社

 静岡⇒伊豆の国市:願成就院・
          三島市 :三嶋大社
駿東郡 :貴船神社

    

(大韓民国)
    ソウル⇒ 江南区 :奉恩寺



世界遺産・京都⇒ 下京区 :本願寺

 南区  :東寺・元離宮二条城・観智
              院
(日本) 奈良⇒ 奈良市 :平城宮東院庭園・薬師寺・
              萬葉植物園・春日大社・東
              大寺
     
    和歌山⇒ 伊都郡 :慈尊院・丹生官省符神社・
              壇上伽藍・金剛峯寺・徳川
              家霊台・奥の院・弘法大師
              御廟・金剛三昧院
 

  静岡⇒伊豆の国市:韮山反射炉 

(大韓民国)
    ソウル⇒ 宣陵・靖陵・宗廟・昌徳宮・後苑
         

    水原市⇒ 水原華城

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

手塚治虫『ドオベル… New! mizumizu4329さん

スポット探訪 京都… 茲愉有人さん

趣味は‘散財’! Kenji07さん

Comments

Tei Gekka@ Re[1]:太山寺(兵庫・神戸市西区)(09/16) omachiさんへ 初めまして。熱いコメント…
omachi@ Re:太山寺(兵庫・神戸市西区)(09/16) キトラボックスをお読みなら、古代史もお…
tei gekka@ Re[1]:2つの佐紀神社・釣殿神社(08/12) らっきょさんへ コメント、ありがとうござ…
らっきょ@ Re:2つの佐紀神社・釣殿神社(08/12) またもや、私が以前、何度も歩いたところ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.02.04
XML
カテゴリ:旅行
​またもや、東海バス「みしまるきっぷ」をめ~いっぱい利用し、最後の目的地「柿田川湧水群(Kakita-gawa-yusui-gun)」がある「柿田川公園」に行く。
柿田川は、「21世紀に残したい日本の自然100選」「名水百選」「ふるさと いきものの里100選」「静岡県のみずべ100選」、そして「天然記念物」に選定されている。日本一短い1級河川で、日本一の湧水量を誇る。富士山(世界遺産)」に降った雨や雪が地下水となり、更に「三島溶岩」の天然のフィルターを通って26~28年かけ、湧き出しているのだ。「日本三大清流」の1つでもある。水温は、夏でも15度に保たれ、冷たい清らかな流れによる美しい景観と貴重な生態系を体験できる。
この素晴らしい楽園が、何と!国道1号線沿いにあるのだ。

下矢印この辺りは、1554年、北条早雲(伊勢盛時)の孫・北条氏康(Hojyo Ujiyasu)が築城した「泉頭城」の本丸があった場所だと言われている。豊臣秀吉(Toyotomi Hideyosi)が小田原攻めした際、この城は廃城になった。


下矢印お食事処「かわせみ本舗」。こちらは今日は定休日でした。
湧水があちらこちらから流れ出ていて、水汲み場も設置してあります。
名物の「とうふアイスクリーム」は、ここに来るまでのお店で販売していたので、後で食~べよ!


下矢印お店が開いていたら、この庭園を眺めながらお食事ができるようです。


​では、「柿田川湧水群」を見に行こう!

下矢印第一展望台へ。
「柿田川」が見えてきました。一気に大気が冷たくなる。
まるで、水が存在しないような透明度!!


下矢印エメラルドグリーンのまあるい水底から、水がポコポコ湧き出しているのが見えます。
大小、数か所から出てますね~。川砂が舞い踊ってます。「湧き間」というのだそうだ。


下矢印第二展望台からの眺め。
どちらも同じものですが、水底が動いているのがわかりますか?
一体、どのくらいの深さがあるのか、透明度が高すぎてわかりません。
第一展望台から見た「湧き間」と感じが違うのは、こちらの方は人の手が加わっているから。
この筒のように見えるもの。昔、紡績工場が井戸として利用していた跡なんです。
でも、かえって先程の「湧き間」より、幻想的に見えます。見る角度・光の差し込み具合・砂の動きで、水の色合いが変わってくる。
この人工物からもわかるように、かつてこの場所には豊富な水を求めて、多くの企業や工場が進出していた。当時、高度成長期真っ只中だった日本は、無理な開発を推し進めており自然を破壊し続けた。この清流にも排水をそのまま垂れ流した結果、魚も住めない川になってしまっていたのだ。
ナショナルトラスト運動がおこり、工場は撤退。皮肉なことに、この工場跡が今のこの美しい景観を作っている。
 

下矢印京都・鞍馬にある「貴船神社(Kihune-jinjya)」から勧請された「貴船神社」。


下矢印参道の脇にある紅白の「おむすび」。
どうやら、この参道は「えんむすび通り」というらしい。


下矢印恋する3人の乙女たちが、何やら相談中でした。


下矢印「舟付場」と呼ばれる場所。ここは、2つの井戸跡がある。製紙会社があったらしい。
 

下矢印湧水公園。水深が浅いので、子供たちの格好の遊び場!


下矢印駿豆水道の八幡取水場。


下矢印「木製八つ橋」。公園内は、このような木製の橋によって繋がている。


伊豆の旅は、ここで終了!「富士山」が見れなかったのは残念だな~!
          
          下矢印とうふアイスクリーム!抹茶味手書きハート
           (2017年7月下旬現在)​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.04 21:01:28
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.