806854 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Comments

ポンチョ♪@ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

父の日に ひいちゃんファミリーさん

Category

Freepage List

April 7, 2008
XML

今日は小学校の始業式だったので保育所の方を1時間で早退しました。
保育所の最初の1時間は早番の子どもたちの担当。
ですから、その時間は1歳児から5歳児まで全部の年齢の子供たちが一緒です。
早番の時間が終わると次の1時間は1・2歳児クラスに入ります。
ですから今日は1・2歳児のクラスに入らずに早番だけで終わったわけです。
この早番に今年度から2年前に来ていたダウンちゃんのNくんが復活しました。
当時1歳半だったN君は、まだ「いざり這い」しかできませんでした。
ココでモデルになっているのが当時のNくん。)
その後1年近く持病で入院などした後、別の保育所に通っていました。
そして2年ぶりにうちの保育所に復活。
もうしっかりと歩けるしずいぶんお兄ちゃんになったNくん。
初日の先週は、ほとんど声を聞きませんでしたが、今日は他の子供たちが遊んでいた動物カードに反応して、私が読み札を読んでいるのをマネして言っていました。

「チンパンジー」と言ったら「パンジー!」、そのほかにも「うま!」「くま!」などはっきりと言っていました。
久しぶりなのに泣くこともなく、でも2年前のことなどもう覚えていないだろうな・・・と思いつつ、それでも一緒にいて拒否されることがなくこうして一緒に遊んで反応してくれるんだからまずは良い出だしです。

さて、小学校。
あのA君のいない**学級。
時間が短いこともあって静かな空間でした。

お昼までの勤務でしたが、B君の新しい担任の先生とも少し打ち合わせをしたり、自閉っ子Eくんの担任の先生が手が離せないときにE君に付いたり、B君を迎えに来たおじいちゃんの昇降機の操作を指導したりと、バタバタと過ごしました。

バタバタした理由のひとつに上の方(校外)の不手際があったりしたのですが、その話はおいといて・・・(実は山のように言いたいことはあるんですが!)

昨日の自転車練習のわりには、今日まだ筋肉痛になっていません。
まだこれから出るのかなあ?
後になって出るのは年取った証拠?
でも筋肉痛にならなければ若いってこと?(いや、日ごろの鍛え方?)

さて明日はヤッピー☆の入学式。
予報では「暴風雨」
どうなることやら・・・(筋肉痛の行方もどうなることやら・・・)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 7, 2008 11:12:32 PM
コメント(2) | コメントを書く
[職場での子どもたちとの日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.