516516 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

イオントップバリュ… New! そら豆さん

言葉の問題と時間の… あんこくじ壱級さん

猛暑に停電に… うめきんさん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年04月27日
XML
ポスティングの担当地域内に昔からの商店街があって、

個人経営の自転車店も一軒あります。

先日、店主らしい70歳ぐらいの男性が、ご近所の店主仲間?

同じような年代の方と店先で歓談していました。

お近づきになれないかな…?

もちろん鏡の自転車の話をするためにです。

某ホームセンター自転車売り場のTさんはほぼ実現してくれそうですが

ほかの人の意見も聞いてみたくなったのと、

個人経営の方の方が、個別の意見や要望に付き合ってくれるかも…?

でも何となく躊躇してしまうのは、

そう決めつけてはいけないとは思うけど、世代価値観的に

「多数派に合わせなさい。」

と言われて終わってしまいそうな気がするからです。

Tさんでさえ「意味がある?」って聞いてくるんですから。

私も正直、(選手などではなく)単にママチャリに乗るだけの使い方で、

チェーンを左側に持ってくることが、動力能率的に意味があるのかどうかは分かりません。

でも逆に言えば、

今まで体験したことのない左チェーンの使い心地は分からないから、

右チェーンとの比較もできないわけで、

違いや意味が無いとも言い切れません。

何より、一般レベルでの左チェーンを存在させること自体が、

「道具は両側仕様あるべき」のアピールになると思うのですが。


この問題に関わっていると、いくつもの壁にあたります。

【1】右利き社会の壁(多数派の片側仕様が当たり前?)

【2】左利き世界の壁(左利きの不便は手の話だけ?)

【3】サイクリストの常識の壁(ママチャリは自転車にあらず?)

【4】自転車界の男社会?(店員さんほとんど男性みたいです)


4つの壁なんて四面楚歌かも~?

けれど八方ふさがりまでには、空いている面があと4つあるはず?(8-4=4・笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月27日 11時37分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[左足用スタンドプロジェクト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.