519147 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

キュウリ5本目と今日… New! そら豆さん

面接の練習 うめきんさん

レストランの風景 あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年05月14日
XML
カテゴリ:左右の話
長男(4歳)が通っている幼稚園からの連絡事項で、

「2Bの鉛筆数本と消しゴムを筆箱に入れて持たせてください。」とありました。

次女(小4)の時も言われた覚えがあって、

確か、字を書く練習(最初はぐるぐるや線ですが)が始まるようです。




物を用意すると、お決まりの名前書きです。

鉛筆には、油性ペンで横書きで名前を書いて…ときて

もしかして反対?

作業してから気が付きましたが、削ってある方が右側に来る向きにしてしまい、

右手で持ったら名前が逆さまに。

これって自分の方向感覚…?

ペンを左手で持つわけではないので、自転車の影響?

視覚的感覚と実際の動作に、ずれがある?


ところで、逆さになってしまったことを息子には何て言いましょうか?

左手で持つ人にちょうどいい向きになっていると説明する?

名前逆さ向きでも使い勝手は同じ!と押し切る?

それとも、そんなこと気にしないかな?(笑)


おまけ:入園の際に提出する調書に、子供の利き手を問う項目があって、

<右・左・両・左を右に直した>のいずれかを選ぶようになっていました。

いまだに「直す」なんてあるのでしょうか?

そういう書類は何となく「例年通り」で使ってしまうことが多くて、

古いままになっているのでしょうか?

自転車乗る側は問われないのかな?と思ったけど、考えてみれば、

入園時点で補助輪とれている子なんて、数えるほどもいませんね、きっと。(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月14日 15時18分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.