518390 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

イチジクらしくなり… New! そら豆さん

特定の企業面接へ向… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年06月03日
XML
カテゴリ:学校・音楽活動
次女(小4)が通う小学校での音楽指導お手伝い母仲間のNさんが、

今年度の小学校関係音楽祭情報を教えてくれました。

「(PTA)本部役員からの情報」だから確実な話でしょう。

今年も去年まで同様の力の入れ方で行うそうです。





今の校長先生は音楽教育にあまり興味がない感じな上、

音楽の先生も去年と違う方なので

もしかして無いかも…?と思っていたのですが…。

可笑しかったのは、

去年は音楽活動について熱心すぎは困るようなことを言っていた校長さんが、

教育関係組織上層部からおほめの言葉をいただいて今年はがぜんやる気?

音楽祭への取り組みは、校長さんから音楽の先生に「お願い」したそうです。(笑)


子供のための活動のようで、自分にとてもプラスになっています。

交友関係は広がるし、自分の子供との会話も増えるし、

よそのお子さんの様子も学校の事情も分かるし、思い出も増えるし、

それと…

パート勤め先の同僚にはご近所のお母さんが多く、

同じ学校に子供を通わせている人も多いです。

仕事で多少の劣等感を感じても、

「あなたの子供は(音楽祭では)私が教えたのよ。」

と心の中で思えば、何となく余裕ができます。←それじゃいけない?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月03日 09時55分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[学校・音楽活動] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.