518785 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

レモンがまた咲いて… New! そら豆さん

レストランの風景 New! あんこくじ壱級さん

UME日本語学校修… うめきんさん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2010年05月19日
XML
カテゴリ:左右の話
次女(小5)の通う小学校では、

毎年この時期に、3年生を対象の自転車乗り方指導を中心とした

交通安全教室が行われます。

自転車の実技以外は全学年参加で、

保護者向けに(登校時の)旗振り教室もあるらしいのですが…


うちの地区は「旗振り当番」が無いし、

交通安全が大事なのは分かるけど、大人になって教室ってのは何だかねぇ…


と、以前は大変勝手な理由で特に関心を持っていませんでした。

が、右乗りについて調べるようになって


これはぜひ見てみないと!


と思うようになったわけは


右乗りを許されるのかどうか?左乗り強要の指導ではないか?


がとても気になったからです。


しかし皮肉なもので、関心を持ってからは

おととしの次女3年生の時は雨で体育館指導になってしまい自転車の実践は無し、

去年は仕事が入っていて見に行けず、

そして今年も仕事で見られずじまいでした。


どんなことやったのかな…?


web記事でも懸念されるような書き込みを発見したので、一層気になります。

「息子は自転車教室が苦手です。 左利きのせいか、自分は左から乗りたいのに、

 一律右から乗るように指導それるらしくて・・・それが苦痛なんだって。

 春休みは特訓の予定!」


※多分「左から」は左乗りでなく左足漕ぎ出しのことだと思います。

(そうでないと「一律右から」が「全員右乗り」では変なので)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月19日 06時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.