518353 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

オカワカメをじゃん… New! そら豆さん

特定の企業面接へ向… うめきんさん

仕組みと願い、すそ… あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2021年09月23日
XML
カテゴリ:編み物
趣味の世界なので興味のない方には伝わりにくいかもしれません<(_ _)>

毛糸だま最新号の↓

連載記事の一つ『西村知子の英語で編もう』には
棒針編みで右から編み進み左から戻る技法について書かれています。
「knitting backwards」と言うそうです。

棒針編みは通常、
右から編み進めて編地をひっくり返してから
裏から見た編み方で、また右から編み進めますが、

右からの方法の反転の動きで左から編み進めれば
編み地をひっくり返さなくて済むので
いつも表側を見て編み進められます。

過去日記で何度か触れましたが、
自分ではなんとなくやっていたことなので
技法としてあるのは「へぇ~」でした。

記事では
右利きの場合は左針の操作がなかなか難しいので、「左針に糸をかけて引き出す」と言いましたが、糸をかけた左針は動かさずに、右針の目を左針にかけた糸にかぶせるように動かすと楽に編めますよ。

と、アドバイスがあるなど、
反転の動きに対する抵抗感を薄めようとする意図が感じられますが、

個人的には
垂直方向のふち編みの編みつけで
通常の編み地をひっくり返す方法では解説を全く理解できず
すべて表からでできた記憶があるので、

頭を使って裏側からだとどうしたらいいか考えるより
右から編んでそのまま左で戻った方が楽だったわけです(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月23日 16時19分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[編み物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.