|
カテゴリ:両使いのたわごと
ロールキャベツを家で作った時のことです。
キャベツは巻きやすいように 葉を1枚ずつはがして先に下茹でをします。 巻く中身は、ハンバーグと同様に、 合いびき肉と玉ねぎなどを混ぜてよく練ります。 練り終わって「さて巻こう」とキャベツを手に取ったら 芯の部分を薄くそぎ落とすのを忘れているのに気が付きました。 このまま巻いてしまおうか…? でも食べた時に芯がごつくなるし…? 削ぐには 肉でべたべたの右手で持つと包丁が汚れるから 手を洗わないといけないけれど、 巻くために肉をさわるから またすぐ手は汚れると思うと 洗うのも面倒だし…((+_+))? ちょっと待てよ… 包丁をべたべたの手で持つのは考え物でも キャベツ側なら これから肉と一緒になるのだから べたべたの手で持っても構わないのでは? ![]() 肉をまだ触っていない左手が包丁を持って芯を削ぎ落せばいい! という結論に達し、 その通りに実行して めでたしめでたし…となりました(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022年01月07日 09時11分12秒
コメント(0) | コメントを書く |