1532839 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月23日
XML
カテゴリ:江戸時代

江戸時代には、多くのお家騒動が起こりましたが、
その中でも有名なのが、仙台の伊達騒動です。
正式には寛文事件と呼ばれています。

「伽羅先代萩」(めいぼくせんだいはぎ)という歌舞伎の演目にもなり、
山本周五郎の小説「樅の木は残った」で取り上げられたことでも有名となりました。
私の場合は、かなり昔(小学生の頃)のNHK大河ドラマで見た
「樅の木は残った」のイメージが強いですが・・・。

この騒動の発端は、
伊達家3代藩主・綱宗が、吉原の遊女遊びにうつつをぬかしていたことがもとで、
隠居させられて、幼君の亀千代が藩主に就いたことに始まります。
江戸時代初期、万治3年(1660年)のこと。

その後見人として、伊達兵部宗勝(政宗の十男)と田村右京宗良(政宗の孫)が指名され、
幕府からも承認されました。

しかし、後見人となった伊達兵部は、藩政の独断専横を始めます。
藩政に対して批判したものには容赦なく誅罰を下し、兵部から処罰を受けた者の数は、
120人にも達したといいます。
続いて、幼君亀千代の毒殺未遂事件が起こり、
これも、兵部が自らが藩主になろうとして画策したものであるとも言われていました。
兵部の配下では、奉行職の国老・原田甲斐宗輔が、暗躍していました。

そうした中、兵部のやり方に反対する勢力が、反発を強めていきます。
その代表的な人物が、一門の一人、伊達安芸宗重でした。

当時、伊達安芸には新田開発に伴う、境界争いが起こっていましたが、
伊達兵部は、この領地紛争にも介入し、安芸にとって不利となる裁定を下しました。
これも、伊達兵部が、幼君の補佐と称して権力の座を濫用して行ったものでした。

伊達安芸の、兵部の専横に対する不満は日ごとに募り、
憤慨した安芸は、ついに、この境界争いを幕府に提訴することを決意します。
幕府の裁定を仰ぐとともに、後見人伊達兵部とその配下の奉行原田甲斐の横暴を
幕府に訴え出ようとしたのです。

寛文11年(1671年)。
江戸、大老・酒井雅楽頭邸にて、伊達家関係者に対する尋問が始まりました。
安芸にとって、この場は、まさに、兵部等を退け藩政を是正する最後の機会であると考えていました。

しかし、尋問終了の直後、予期せぬ出来事が起こりました。
原田甲斐が突然刃傷に及び、その場で伊達安芸は絶命してしまったのです。
原田も駆けつけてきた、酒井家の家臣に斬り伏せられ絶命。

この結果、原田甲斐の家は断絶とされ、その息子達も死罪。
田村右京は、閉門蟄居。伊達安芸については、おとがめなし。
伊達兵部は土佐(小高坂村)への流罪となりました。
ただ、伊達藩そのものの責任は、藩主がまだ幼少であるこというから不問とされ、
何とか、お家断絶という最悪の事態は免れることができました。

以上が、伊達騒動のあらまし。
しかし、この事件の真相については、良く分からないことが多いというのが実情です。
定説では、兵部派が逆臣、安芸派が忠臣とされていて、
原田甲斐は、兵部の手先として動き、酒井雅楽頭邸で狼藉を働いた極悪人と見なされてきました。

しかし、原田甲斐悪人説を否定し、原田甲斐は逆に伊達家お取りつぶしの危機を、
自らが悪人になりおおせることで、伊達家を救った忠臣であるとしたのが、
山本周五郎の小説「樅の木は残った」でした。

酒井邸の刃傷事件にまつわる経緯について、
「樅の木は残った」では・・・。

大老・酒井雅楽頭と伊達兵部の間には、兵部に伊達藩を分与するとした密約があり、
その証文を原田甲斐が入手していました。
評定の場でそれが持ち出されることを知った酒井雅楽頭は、
その証拠を隠滅するため、集まっている伊達藩の家老たちを斬殺しようとし、
さらに、それを原田甲斐が乱心の上行った事として、処理しようとしていました。

酒井家の家臣たちは、詰めの間に控えている伊達安芸・原田甲斐ら伊達藩家老に、
突然斬りかかります。
斬られて息絶え絶えになっている原田甲斐。
しかし、この時、自らの刀に血をぬりつけて、
「これは、私が一人でやったこと、甲斐が乱心して、この所業に及びました。」
と言い残してから絶命しました。

酒井雅楽頭が、密約の証拠を表ざたにならないようにするため、
甲斐の乱心という形で事をうやむやにし、
評定不可能にしようとしているという事を、甲斐は察していたのです。
また、それと引き換えに、伊達家の安泰を保証しようとしている
雅楽頭の意図がわかったため、甲斐は、それに乗ってみせたのでした・・・。

居合わせた関係者たちがみな、命を落としてしまったため、
結局、事件の真相は追求することが出来なくなってしまい、
仙台藩62万石はおとがめなしということになりました。

この事件。やはり真相ははっきりしません。
また、「樅の木は残った」も、あくまでも小説ですので、真実を描いたものではありません。
実際は、甲斐の一族は死に絶え、彼の立場を弁護するものもなかったため、
彼が悪者にされてしまったのかもしれません。

原田甲斐については、当時から、彼の人柄を慕う人が多くいて、
原田家が断絶したのちも、甲斐の追悼が秘密裏に、事件当時から行われていたといいます。
密かに葬られた甲斐の首塚の方角に寺の本尊を置き、
本尊を拝むふりをして、密かに甲斐の供養が行われていたとか。

原田家菩提寺の東陽寺では、
その後もなお、甲斐を供養するための法要が、毎年続けられているといいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月23日 22時53分36秒
コメント(9) | コメントを書く
[江戸時代] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あいよ~   nhatnhan625 さん
読んだはずの本ですが・・・・・

読んだ翌日には半分わすれ、1年後には1行おぼえていればいいほうてなことを誰かがいってましたが、まったく覚えてませんでした。
覚えているのはタイトルだけ。
おかしいな・・・・。

(2008年03月23日 23時57分15秒)

樅の木は残った・・   夢見るハリー さん
確か、、読んだはずですが、、

うろ覚えで
詳しい内容を忘れていました。

原田甲斐という方のお人柄ゆえに今も供養祭が行われているのでしょうね。

歴史上、、悪人とされている人の中にも、、
事実は違うという方もおられるんだと思います。

赤穂浪士の方が有名ですが、
吉良家の方に言わせると、、違っていますよね。

それにしても、
原田甲斐という方の忠臣ぶりが、、
ご家族にまで悲運の運命を与えるということに
なんとも言えぬ悲しみと憐れを覚えます。

どのような思いで、
ご最後を迎えられたのでしょうか?

武士として、誉に思ったのでしょうか。
悲しく切ない時代ですね。


私たちは、、自分の生き様を自分で選べます。

こんなに幸せな時代なのに、
余りにも殺伐とした事件が多く、、

人間の幸せとは、、一体、何を指すのだろうか?

考えさせられました。

こうして考える時間を与えてくださり、
ありがとうございました。



(2008年03月24日 02時39分38秒)

Re:伊達騒動と原田甲斐(03/23)   G3(じーさん) さん
「樅の気が残った」の影響でしょうか、私の中の原田甲斐は、穏やかな忠臣、というイメージでした。

何より最後の、誰だったか、女性が樅の木に寄り添って忍び泣く姿がいまでもくっきりと頭に残っています。が、これももしかしたら、勝手に作り上げたイメージかもしれませんが。 (2008年03月24日 22時56分31秒)

伊達兵部・・・土佐へ流刑   ゆうあいママtosa さん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊達 宗勝(だて むねかつ、1621年(元和7年) - 1679年12月6日(延宝7年11月4日))は、江戸時代前期の大名。一関藩の初代藩主で、仙台藩初代藩主・伊達政宗の十男(九男、十一男とも言われている)で、第2代藩主・伊達忠宗の異母弟。母は和賀一族の毒沢伊賀の娘・勝女姫 。幼名は千勝丸。官位は従五位下、兵部大輔であったことから、伊達兵部と呼ばれた。

伊達騒動で土佐の国へ、配所では小高坂村に広大な新築の屋敷を賜り(警備は厳重であったものの)500人扶持を与えられて暮らし向きは悪くなく、1679年、土佐で59歳の生涯を閉じた。高知市内の五台山に墓所がある。

桂浜に歌碑がある。 (2008年03月24日 22時56分49秒)

記憶力の限界は   gundayuu さん
nhatnhan625さん
>読んだはずの本ですが・・・・・

>読んだ翌日には半分わすれ、1年後には1行おぼえていればいいほうてなことを誰かがいってました

学生時代、テスト直前に必死で色々覚えましたが、
すぐ、忘れてしまいます。
試験勉強で覚えたものを、今でも全部覚えていたら、私などでも、今頃すごい学者になっていたはず・・・(笑)。
(2008年03月25日 20時40分23秒)

きっと   gundayuu さん
夢見るハリーさん

原田甲斐という人は、人格的にもかなり出来た人だったのではないかと、そんな気がします。
「樅の木は残った」 の通りではないにしろ、
伊達藩を救うために、色々考えて行動した人だったように思います。
語り継がれる何かがあったのではないでしょうか。

>今
>私たちは、、自分の生き様を自分で選べます。
>こんなに幸せな時代なのに、

確かに、おっしゃる通りですね。
今は、それが当たり前になっていて、
有り難いとも、なんとも思わない。
平凡に暮らしていけるのが、何よりの幸せであると思うんですけどね。


(2008年03月25日 20時52分25秒)

大河ドラマの「樅の木は残った」   gundayuu さん
G3(じーさん)さん

大河ドラマは「天と地と」のあたりから記憶があります。
「樅の木は残った」は、話が重厚すぎて、
どちらかといえば、暗いイメージのドラマでした。
でも、強く印象に残っています。

>何より最後の、誰だったか、女性が樅の木に寄り添って忍び泣く姿がいまでもくっきりと頭に残っています。が、これももしかしたら、勝手に作り上げたイメージかもしれませんが。
-----
吉永小百合ですね。
原田甲斐の養女かなにかの役だったと記憶してます
が。

(2008年03月25日 21時00分43秒)

伊達兵部   gundayuu さん
ゆうあいママtosaさん

またまた、高知にゆかりの人ですね。
昔は、流刑地の一つであったこともあるのでしょうが、歴史の題材には事欠かない、宝庫ですね。
(2008年03月25日 21時05分08秒)

原田甲斐のふるさと   もののはじめのiina さん
山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふるさとがあるというので歩いてきました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e3c14c2f22977598bddae769dd630e90

原田家は伊達家の初代とされる伊達朝宗の代からの譜代の家臣で、伊達家家中でも重きを成していました。
原田城は伊達家15代晴宗が置賜郡に進出し居城を米沢城に遷した天文年間(1532~1555)前後に原田家14代美濃介が築いたといわれます。
原田佐馬介宗時(原田甲斐の祖父)まで居城していました。


伊達家は、仙台が有名ですが、その前は米沢にも城を構え、さらに前は山形の置賜地方の高畠にいました。
原田城は、この高畑城の近くの川西に位置します。

高畑城堀跡です。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/4f455950db6dbbe39c95fb8208e1e0fb

(2018年11月07日 10時02分50秒)

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

首切り役人の美しい娘 New! 楊ぱちさん

種明かし 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.