1528080 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年01月08日
XML
カテゴリ:地域の歴史・伝承

岡山にも、興味深いところがたくさんあるとはいうものの、
年末年始というのは、時期が時期だけに休館しているところも多く、
また、駆け足でまわったため、じっくり見て回わったという感じではありませんでした。


そんな、岡山の中でも、私が最近興味深く思っているうちの一つがこれ。


桃太郎像


この銅像が、、、

というわけではなくて、岡山の桃太郎伝説についてです。


岡山に行く前に、桃太郎のことを少し調べていたということもあるので、
今回は、桃太郎伝説のことについて、書いてみたいと思います。



***



桃太郎のモデルとなったと言われているのが、吉備津彦命という
日本神話にも登場してくる古代の皇子。

この吉備津彦命が、吉備国(岡山)で猛威を振るっていた、
ウラという猛者を退治したという伝説が岡山に伝わっていて、
これが桃太郎話の原型になったのだと云われています。


とはいっても、桃太郎の話というのは、
岡山だけではなく、同じような伝説が、日本各地にあったと云われていて、
ゆかりの地とされる場所も、実は、全国各地にあるのだそうです。

さらに、その話の筋についても、様々なものがあったようで、
桃を食べた老夫婦が若返って子供を産んだという話だったり、
桃太郎は、力持ちだが怠け者で、寝てばかりしていたという話など
地方によって、話も様々だったのだそうです。

今では、誰もが知っている桃太郎のストーリー。

では、それが、いつ頃、出来上がってきたのかというと、
それは、どうも明治時代のことのようです。

明治20年、国定教科書に掲載された「桃太郎」のお話。
これが、ほぼ現在の形の話となっていて、
それ以降、この教科書用に作られた話が、
広く一般に定着していったというのが実際のようです。


ところで、そうした桃太郎の話と岡山との関わりについて。

吉備津彦の伝説が、その原型と考えられているということが、
もちろん、あるわけですが、でも、それだけではなく、
桃太郎=岡山というイメージが、ここまで、定着しているということの背景には、
岡山県自体の宣伝活動ということもあったようです。

「きびだんご」は、「吉備団子」。岡山県は桃の産地。
明治期、こうしたことを全県あげてPRを行い、
観光資源につなげていこうとした努力が、その陰にはあったのだそうです。


さて、それでは、もう一度、話を戻して、
桃太郎の原型となったといわれている、吉備津彦の伝説とはどういうものなのかについて、
ご紹介しましょう。

今の桃太郎の話とは、もちろん、大幅に内容が違うのですが、
それでも、そこには、古代神話の世界が広がっていて、逆に、味わい深くもあります。


>> 吉備津彦のウラ退治伝説


むかしむかし、吉備国に異国より空をとんでやってきた者がいたそうです。

その名をウラ(温羅)という、恐ろしい顔をした荒々しい男で、
やがて、鬼の城(きのじょう)と呼ばれる城を築き、
そこから、都へ向かう船や婦女子を襲うようになりました。

都の朝廷もこれを討伐しようと兵を送るのですが、それでも、
変幻自在の術を使うウラのことを誰も討伐できないままにいました。

そこで、ついに朝廷は、武勇の誉れ高い吉備津彦を派遣することにします。
吉備国に着いた吉備津彦は、陣を敷いて、戦いの準備を始めました。

やがて、ウラと吉備津彦の戦いが始まるのですが、
ここで、さすがの吉備津彦も苦戦を強いられることになります。

ウラが投げる石つぶて。
吉備津彦が矢を放っても、ウラの投げる石により、
ことごとく、これが空中で打ち落とされてしまいます。

そこで、吉備津彦は、一度に二矢を射ることができる強弓を作ることを考えました。
これが功を奏して、ついに、一本の矢が、みごとウラの左目に突き刺さります。

ウラは、たまらず、雉に姿を変えて、山中に逃げこみますが、
対して吉備津彦は、鷹となって追いかけます。
追い詰められたウラは、左目から流れ出す血で血吸川という川を造りだし、
今度は鯉に姿を変えて、川に逃げ込みます。
これに対して吉備津彦は、鵜に変身。
血吸川を逃げるウラを見つけ、ついに捕まえることが出来ました。

勝利した吉備津彦、ウラの首をはねて、これを曝します。

しかし、死してもなお、ウラは抵抗を続けました。
大きな声で、なおも唸り声を上げ続けるのです。

これに、困り果てた吉備津彦。

しかし、そうした中で、ある夜、ウラが吉備津彦の夢枕に現れます。

『吾が妻、阿曽媛をしてミコトの釜殿の御饌を炊がめよ。
もし世の中に事あり、竃の前に参り給はば、幸有れば裕に鳴り、禍有れば荒らかに鳴ろう。
ミコトは世を捨て、後は霊神として現れ給え。われは一の使者となって四民に賞罰を加えん』

と、ウラは告げます。
吉備津彦が、そのお告げの通りにすることで、
やっと唸り声も治まり、吉備に平和が訪れたのでした。


>>


以上が、吉備津彦伝説の概要。

この話に出てくるミコトの釡殿というのが、
吉備津神社に今も伝わる「御釜殿」であり、
そこで行われている「鳴釡神事」の由来であるとされています。



御釡殿



岡山には、他にも、この伝説の舞台となった場所が、いくつも残されているのだそうです。

ウラが築いたとされる「鬼の城」と呼ばれる石積が残っていたり、
吉備津彦が射た矢と、ウラが投げた石が空中で衝突し落ちた所とされる場所には
「矢喰宮」という神社があります。
ウラが、流れ出す血から造りだしたという「血吸川」が、その近くを流れていて、
さらに、鯉となって逃げるウラを捕まえた、その場所には「鯉喰神社」が建てられているとのこと。

伝説の話に登場してくる、様々な場所が、実在しているというのも凄いですね。

吉備のこの周辺は、古代、大和王権に対抗していたとされる吉備王朝があったところでもあり、
なかなかに、ロマンを感じさせる場所でもあると思います。

この記事を書いていると、なおのこと、一層の興味が湧いてきました。
吉備のこの周辺は、いつの日か、一度訪ねてみたいものだと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月08日 23時00分54秒
コメント(8) | コメントを書く
[地域の歴史・伝承] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

お気に入りブログ

血染めの鉄鎚(ハン… 楊ぱちさん

同級生 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.