4038508 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年08月14日
XML
カテゴリ:自然
「龍ノ口グリーンシャワーの森」耐暑登山の時に撮影した昆虫の第二弾です。

一番上は、ハグロトンボだと思っていましたが、図鑑やネットで調べてみると、アオハダトンボに近いようにも見えます。

真ん中の写真は、キリギリスかコオロギの仲間だと思いますが、図鑑では分かりませんでした。

以上、情報をいただければ幸いです。

一番下は、
7月25日にも掲載した、ウラギンシジミです。動きが速く表側の写真は撮れませんでしたが、オスの模様に似ていました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月14日 19時45分02秒
コメント(3) | コメントを書く
[自然] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:龍ノ口グリーンシャワーの森の昆虫(2)(08/14)   ドクターT9323 さん
アオハダトンボ♀は白い偽縁紋があるので、判りますが、アオハダトンボ♂とハグロトンボ♂はよく似ていて区別が難しいもののひとつです。翅の後縁の丸味の少ない方がハグロトンボだそうですが、ふたつ並べて見ないと判りませんね。 (2011年08月15日 07時41分03秒)

Re:龍ノ口グリーンシャワーの森の昆虫(2)(08/14)   ふじやまたろう さん
一番 イトトンボの仲間・・(^^;)

二番、よく判りませんがバッタの幼体ではないでしょうか?・・
(2011年08月15日 10時33分41秒)

書き込みありがとうございました。   hasep2004 さん
トンボのほうは、このあたりに生息しているトンボとしては、ハグロトンボが圧倒的に多かったように思います。
二番目はやはり幼体でしょうか。図鑑にはピッタリのものが見当たりませんでしたし。 (2011年08月15日 22時47分50秒)


© Rakuten Group, Inc.