4038346 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天版じぶん更新日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年05月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
土日は、出張のため、このWeb日記の執筆が不規則となります。ではでは。

岡大西門の西側にある花壇では、天人菊(テンニンギク、ガイラルディア)と白蝶草(ハクチョウソウ、ガウラ)が最強の勢力を誇っています。
過去日記によると、この花壇は2002年に造成され、当初は専門業者によりガザニア、アイスランドポピー、ナデシコなどのミックス種が蒔かれていました。しかし、花壇造成の予算のみでメンテの予算は確保されておらず、その後は全くのほったらかし【ボランティアによる雑草除去程度】となっていたため植生が少しずつ変化し、当時はごくわずかであったテンニンギクと、あとから苗を移植されたハクチョウソウが2大勢力を誇るようになりました。
テンニンギクは
国立環境研究所 侵入生物
のデータベースに含まれているようです。ハクチョウソウについてはリストの中には見当たりません。もっとも両種とも、発芽率はあまりよくないようで、近隣の芝地には全く進出していません。

【テンニンギク】
160521天人菊1.jpg
160521天人菊2.jpg
160521天人菊3.jpg
【ハクチョウソウ】
160521白蝶草1.jpg
160521白蝶草2.jpg

【14年前の同じ花壇】
160521_14年前.jpg
【12年前の同じ花壇】
160521_12年前.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月21日 08時32分53秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.