7435604 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

明石海峡大橋ブリッ… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【恵光院の菩提樹 ・… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2012.12.07
XML
カテゴリ:JINさんの農園

先日の休みに空豆・スナップエンドウの定植を行いました。

まずは空豆、11月の始めにポットに種蒔きし発芽後順調に成長した苗を我が農園に

定植しました。

初夏の青空に向かって莢が上に向かってまっすぐに伸びるので、「ソラマメ(空豆)」という

名前が付けられたと言われています。ソラマメは採りたてを塩ゆでにして食べると

味もまた格別。

DSC01635_R.JPG

シルバーマルチを敷き、植え付け場所を孔開けしました。

黒色マルチより光の反射が大きいため、空豆の大敵、アブラムシなどの虫除け効果が

非常に大きいのでいつもこのシルバーマルチを使用しているのです。

DSC01634_R.JPG

50cm間隔に2列に植え付けました。 

DSC01642_R.JPG

太くガッシリと生長した苗です。

冬に入るまでに育ちすぎると寒害を受けやすくなってしまうので種蒔き、定植時期に

注意が必要な野菜なのです。

また翌年に鞘ができてからは遅霜などの寒害で影響を受けやすいので注意が必要。

DSC01643_R.JPG

同様にスナップエンドウも。

1つのポットに3粒の種を撒き成長しちゃ苗。

DSC01654_R.JPG

こちらは黒マルチに2列。

連作に弱い代表的な作物。同じ場所には数年作らないようにしなければならないのです。

エンドウは酸性土壌が苦手、種まきの1週間くらい前に、苦土石灰をまいて耕しておきました。

種まき、植え付けが早すぎると、大きくなりすぎて冬に冷害を受けやすくなるから注意が

必要なのです。

DSC01656_R.JPG

さやが柔らかく、さやと豆の両方を食べることが出来るのです。

さっと塩茹ですると鮮やかな緑と甘みが楽しめ、ビールに最高。

DSC01657_R.JPG

スナップエンドウはこの後、風で苗が廻されないようにネットトンネルで覆う予定なのです。

これが防寒、霜よけにもなるのです。

これで今年の新たな種蒔き、植え付けは終わりました。

後は冬野菜の白菜、ブロッコリー、カリフラワー、大根・・・・等の収穫なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.07 00:44:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.