7440798 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

ネジバナいっぱい、… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【褄黒豹紋蝶の蛹 ・… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2021.03.08
XML
カテゴリ:国内旅行
国道136号から国道414号・伊豆縦貫自動車道に入り「下船原トンネル」手前を走る。



「月ヶ瀬IC」交差点を直進する。
左手に「道の駅 伊豆月ヶ瀬」があると。その先の橋は狩野川に架かる
171m長さのアーチ橋「矢熊大橋」。



「矢熊トンネル」、「雲金トンネル」から「日向トンネル」を通過。



国道414号・伊豆縦貫自動車道の大平ICを通過し、「本立野トンネル」に入る。



「修善寺IC」で一般道・国道414号に向けて進む。
この先は有料道路になるようで、カーナビの案内に従う。



左折し修善寺駅方面に向かう。



正面に「修善寺駅」方面への狩野川を渡る「修善寺橋」が見えた。
我々の車はここを左に進み更に北上する。



左手にクライミングスポットの標高248mの「城山」の南壁が姿を現した。
1964年(昭和39年)に地元旅館組合が中心となって、修善寺ロープウェイ
(別名 城山ロープウェイ)が山の北西に開業し、26人乗りのゴンドラが山麓駅から
修善寺川(桂川)を越え、山頂駅まで片道4分で客を運んでいた。
当時の山頂には展望台や飲食施設などがあった。
1977年(昭和52年)にはロープウェイが廃止された。
現在の修善寺ICの下にロープウェイ山麓駅があったようだ。


   【http://nippon-sumizumi-kanko.com/r-shuzenji-ropeway.html】より

また山頂へ向かうハイキングコースは、実は「長嶋茂雄ランニングロード」と呼ばれている。
今では読売巨人軍の終身名誉監督の長嶋茂雄氏ですが、現役時代の1967年から7年の間、
彼が「山ごもり」と呼ばれた自主トレーニングの場として活用していたところがこの地であると。
現在もハイキングとロッククライミングのゲレンデとして人気を集めている山であると。



「クライミング」ガイド。


    【https://fuwaku-yamanokai.com/?p=12516】より

「大場川南」交差点を右折しひたすら北上する。



「熱函西」交差点を通過。



「大場函南IC」を通過。



「伊豆縦貫自動車道」の「東海道線」の上を走る高架に向かって進む。
左手が静岡県三島市錦が丘の住宅街。



「三島塚原IC」手前で富士山が再び姿を現した。



「長泉IC」交差点を右折し国道246号で御殿場方面に進む。
遠く西の「駿河湾」がオレンジ色に染まり始めていた。



「裾野バイパス」からの富士山。



「萩原北」交差点を右折し御殿場に向かって進む。



「御殿場バイパス」を「乙女峠」に向けて進む。



箱根外輪山の中腹、大きな風車がランドマークの「富士松天望レストラン」が前方左手に。
御殿場の街並み越しに富士山とその南峰に続く愛鷹連峰を一望できる と。



「富士松天望レストラン」に近づいて。



そして県道401号・御殿場バイパスから富士山の全景が現れた。



2020年7月15日リニューアルオープンした「FUJIMI CAFE GOTEMBA」前で車を駐める。



そして富士山の「赤富士」に期待して待つ。



上空の雲は少しずつオレンジ色に染まりつつあったが残念ながらこれ以上には
ならなかったのであった。



「赤富士」を諦めて「乙女トンネル」に入る。



そしてこの日の仙石原にある宿泊施設、そして我々の卒業した会社の健康保険組合の
保養施設に到着。時間は17:44。
受付で体温チェックを受け入館する。



そして18時からの夕食会場に。
宿泊者は我々3人のみ。



この日の夕食メニュー。



肉料理。



刺し身。



そして部屋に戻り、食堂で買い込んだ焼酎で反省会の2次会を。
私はいつの間にか爆睡へ。
そして早朝6時前に起床し、温泉に。
脱衣場は一つおきに使用するようになっていた。



温泉成分案内。
源泉が大涌谷温泉からと。



新型コロナウィルス注意事項。



洗面場所。



そして私一人占めの温泉朝風呂。



乳白色の硫黄泉でのんびりと。



客室前も静寂が。



そして7:30からの朝食会場へ。





3人でトータル18,567円の格安。
ビール等のアルコール含めて6,200円/人。



そしてこの日の朝は大雨であったため、何処にも寄らずに帰宅の途についたのであった。
そして無事帰宅し今年の「河津桜」そして西伊豆海岸へ出て箱根仙石原へのドライブ
「行っちゃいました・今年も河津桜に誘われて」が終了したのであった。

                              ・・・​もどる​・・・


                  ・・・完・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.08 20:54:02
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.