7452319 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

【6月17日 朝食前… New! Gママさん

エキナセアいっぱい… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Headline News

Archives

Calendar

2024.06.13
XML
カテゴリ:JINさんの農園
「万福寺」本堂を正面から。
縁起を再び。
「当山は、明応四年(1495)の創建、鎌倉の大本山光明寺系の浄土宗の寺である。
この寺は、もと下山口平の里にあった満蔵院で、下山口を領していた鎌介という人が満蔵院本尊の
薬師瑠璃光如来の信仰者であったので、明応四年に現在の地に自分の邸宅を全部寄進して寺となし
平の里から薬師如来を移して祀り「沙白山満蔵院万福寺」と号した。
そして、鎌倉の光明寺から浄土宗四代の法孫寂恵上人の法弟、源誓上人を招請して開山と仰いだ。
なお、藥師瑠璃光如来は相模風土記に行基作と記されている。
《御詠歌》
 おのづから染(そ)まる心(こころ)の錦(にしき)こそ
 かくれやはなし木々(きぎ)の下山(しもやま)」



向拝虹梁(こうはいこうりょう)の上の見事な彫刻。



木鼻彫刻(右)。



木鼻彫刻(左)。



寺紋「八曜に月であっただろうか?
「八曜に月」紋は、真上が欠けた『半月』を描き、その周りに周囲に8つの星を配して描く。
戦国武将武田家家臣の原氏の家紋 であるとのことだが。



隙間から本堂内陣を。



御本尊:阿弥陀如来



本堂前から六地蔵、旧本堂の鬼瓦を見る。



境内から山門方向を。



??の老木の跡であっただろうか?



寺務所。



再び六地蔵を正面から。



「万福寺」を後にして、ナビに従い再び国道134号に向かう。
小路脇のガクアジサイ。



近づいて。



三浦郡葉山町下山口の住宅街の煉瓦?畳の路地を進む。



右手にあったのが、カフェバー?「808LAB」。
三浦郡葉山町下山口1510−4。



HAWAIのナンバープレート?の如き。



懐かしい公衆電話。



振り返って。



国道134号に戻ると角にあったのが
カヌー/カヤック ショップ」の「好日葉山工房・Goodday Hayama Workshop​」👈️リンク
2022年2月1日、葉山御用邸前のビル1階にオープン。工房を始めたのは、近くの高台で2012
(平成24)年、「八千代 木製カヤック工房」を作った梅原雅士さんと、その工房に通っていた
生徒、原田幹寿さん と。
近くに住む人や週末に葉山に遊びに来る人などから作りたいという申し込みが多くあると。
フォームを決めて、ベニヤ材で型を作り、細く切った杉を張り合わせていく。最後に磨き上げて、
椅子や装飾を施す。標準タイプは30日~40日で仕上がるのだと。
三浦郡葉山町下山口1506−6。



製造途中?のカヌーか?



使う木材の種類(桜、杉・・・)により、金額が大きく違うようであった。



塗装も完了して。



                                 ・・・​もどる​・・・



                   ・・・​つづく​・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.13 07:15:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.