5874842 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ホムラsp

ホムラsp

Recent Posts

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2014年09月16日
XML
カテゴリ:海水魚の病気
2014年8月下旬に串本で採集したトラウツボ(Muraena pardalis)さん。

トラウツボ(Muraena pardalis)1

(以前掲載した写真です。)
観察してみると予想通り寄生虫がたくさん(汗)。
さっそく淡水浴を施行しました。

淡水浴にてパラパラと脱落した寄生虫の一部です。

トラウツボの寄生虫1
トラウツボの寄生虫2
トラウツボの寄生虫3

非常にたくさんの寄生が見られました。
おそらくはウオジラミ科のカリグスの仲間でしょう。
カリグス類は宿主特異性が高いと思いますが、
他魚種に寄生しないとは限らないです。
きちんと駆虫しておかないと、
のちのち大変なことになるかもしれませんね。
(過酸化水素を用いたトラフグ用の水産用駆虫薬は有効なのかな?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年10月13日 09時13分43秒
[海水魚の病気] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.