2010年01月04日に掲載した『東芝REGZA Z9000の使用感』では以下のように書いている。
●インターネット
大画面でヤフージャパンを見ることは出来るが、やはり文字入力がテレビリモコンでは操作しにくく、使い勝手はPCと比較すると数段落ちる。毎回決まった画面、例えばヤフージャパンの天気情報などを登録しておいて見る分には問題が無いが、何かネットから情報を得たいときはPCで操作した方が遙かに早く有用な情報を得られる。楽しみにしていたYouTube動画は見ることが出来ず、結局のところインターネット機能はオマケみたいなもの。が、それにしても感覚的には接続速度が遅い気がする。100BASE-T接続らしいが、画面の切り替わりが凄く遅い。自宅はギガ得プランで最速400Mbps行くこともあるので、テレビ本体の性能だろうか?
要するにインターネット機能搭載とは言いながらも使い物にならなかったのだ。個人的にはYouTubeで動画検索→サッカー各国代表ストライカーのゴール場面集がずらりと勢揃い→見たい動画を選択する→選択した動画が片っ端から再生される、といった使い方を想定していたので、いささか拍子抜けした覚えがある。そんなことはテレビでやらないでPCでやればいいだろう?という意見もあろうかと思うが、PCの場合は机に正対して姿勢を正した状態で見なければならず、ソファに座ってくつろぎながら見るということが出来ないのだ。アップルTVではそれが可能になるらしいが、掲示板の様々な書き込みを読む限りではアップルTVの評判は今ひとつ。それにそもそもアップルTVの最大の売りは映画レンタルやテレビ番組の購入なので、そのサービスが始まっていない日本では購買意欲が今ひとつ湧かないというものだ。と思っていたら、グーグルとソニーが提携してインターネットTVを今秋米国で発売するとのニュースが飛び込んできた。
●Google、テレビ向けプラットフォーム「Google TV」発表 ソニーと提携
まだその全容が見えないので推測で書くことにするが、個人的にはGoogleドキュメントのファイルや地図をテレビの大画面で見せてくれると非常にありがたい。出かける直前に目的地までの交通手段や所要時間、さらには天気を調べたいというのは誰でも経験することだが、PCは起動が遅い。電源を入れてから安定して使えるようになるまでどうしても3,4分かかるのだ。なのでPC起動はためらいがちになるが、その点テレビだと電源を入れればすぐに画面が出てくる。ワイヤレスキーボードで文字入力、Googleマップが見ることが出来たらかなり便利になるような気がする。
それと個人的な話で恐縮だが、最近は全ての書類をPDFに変換してGoogleドキュメントにアップしているので、このPDFも閲覧出来るようにしてもらうと助かる。このブログでは何度も書いているが、現時点での書類管理方法は、書類スキャニング→PDF変換→Googleドキュメントにアップロード→タグ検索により必要書類抽出→スキャニング後は書類破棄が理想だと思う。こうすればいつでもどこでもネットに接続さえ出来れば自分の必要な書類が取り出せるのだ。私のようにGoogleドキュメントを机の引き出し代わりに活用している人間にとっては、ちょっと出かける前にあの資料を見てみたいというのは良くあること。それがテレビの大画面で即座に見つけることが出来れば本当に便利だと思う。
関連記事
●東芝REGZA Z9000シリーズ
●LAN DISK Home(HDL2-Gシリーズ)
●2010年02月07日 地デジ対応テレビを買い換えるとUSB録画番組が見られない-その5
●2010年01月23日 地デジ対応テレビを買い換えるとUSB録画番組が見られない-その4
●2010年01月16日 地デジ対応テレビを買い換えるとUSB録画番組が見られない-その3
●2010年01月11日 地デジ対応テレビを買い換えるとUSB録画番組が見られない-その2
●2010年01月10日 地デジ対応テレビを買い換えるとUSB録画番組が見られない-その1
●2010年01月04日 東芝REGZA Z9000の使用感
●2009年12月27日 東芝REGZA Z9000を購入
●2009年05月31日 リモートリンクで自宅のLAN DISKに接続
●2009年05月09日 ネットワークハードディスクの購入-その2
●2009年04月12日 ネットワークハードディスクの購入