2184684 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2021.05.06
XML
カテゴリ:植栽のこと
ブログにお越し頂き有難うございます。

ガーデニングを趣味にして4年目を迎えるイダケンです。知識が増え、組合への助言もできるようになりました。

キク科の植物はとてーも数多くあります。

基本的に丈夫なものが多く、形が「THE 花」で、人気があります。

晩冬から春に咲く代表的なキク科の花と言えば

・マーガレット

・サイネリア

・ノースポール

などが有名です。しかしながら、夏の暑さに弱い為、次のシーズンまではもちません。

そんな中で比較的丈夫で、毎年花を咲かせることができる植物と言えば

オステオスペルマムという花です。名前長いっすねw

関東では屋外軒下で2月頃から初夏まで花期が非常に長いのが特徴です。

キク科は丈夫ですが、放置するとひょろっと長くなり、形が悪くなりますので、切り戻しを思い切って行うことが大切です。そうすると、夏もすんなり乗り切り、年明けからまた花を咲かせ始めます。

詳しくない人がみると、同じキク科なので、マーガレットもサイネリアもオステオスペルマムも同じような花に見えます。それならば丈夫なオステオスペルマムがお勧めです。

2月くらいから、こんな感じが梅雨頃まで続きます。花の色も多く、見栄えがします。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.06 00:00:16
[植栽のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.