3430437 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

碁法の谷の庵にて

碁法の谷の庵にて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年03月09日
XML
 先日、私はとある弁護士会に登録を受け、弁護士となりました。
 誓って嘘ネタではありませんよ。

 どこの弁護士会かは秘密ですが、私の実名を御存じの方は、検索すれば出てくるので検索していただければよいでしょう。(検索して知っても書き込んだりしないようにお願いいたします)
 因みに、仕事に入るのはもう少し先です。


 このブログ上では秘密にしていましたが、実は司法試験に合格して、司法修習も受けていたのです。
 ・・・実は、その間にもここには現さない紆余曲折があった訳ですが、それについては後日明らかにするかもしれませんし、しないかもしれません。
 もちろん、修習中のことには守秘義務があるので、私の手が後ろに回るので語れないことも多いし、だからこそ秘密にしていたのですが。
 なお、その手の紆余曲折や司法修習に関する質問の類には一切お答えいたしかねる(気が向いたら問題のない点だけをつまんで書くだけになる)ことを御了承願います。



 まあ、私自身、ブログのコメント欄etcを見れば分かる通り、かなり評価が分かれる人物です。
 裏社会の弁護士になるとか、ナントカパーソナリティだとか、こんな青いことを言ってるようでは依頼者は来ないとか。
 もちろん、参考になるとか、プラス方面の評価を頂いてもおりますが。

 従って、私が弁護士になったことに対する評価も様々であろうかと思います。個人的に応援していたという人もいれば、こんな奴を弁護士にするとは日本の司法制度は…と思われる方もいるでしょう。

 ただ、弁護士登録がされたことで、私と言う人間の性格や本質、知識ががらりと変わるという訳ではないということも、分かっていてほしいなと思います。
 先日までの記事を書いた私も、今日以降の記事を書いた私も、まぎれもなく同一人物です。
 もちろん、この記事を書いた以上、全てが「弁護士の発言」ということにもなるわけで、間違ったことを言わないように慎重にならなければいけませんが。
 ・・・そうすると、ますます権威主義に磨きがかかるかもしれません(笑)。




 また、仕事方面が落ち着いて、時間が取れるようになったら(そんな時間は永遠に来ないかもしれませんが)、5年ぶりくらいに囲碁の大会に出ようかなぁ、とも思っています。
 タイゼム8段だけど、代表狙いは…私の知っているメンバーを見る限り、運もあるし厳しいけど不可能ではないとみています。
 ・・・世界戦を追い回していた頃の腕が残っていればの話ですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月10日 02時04分02秒
コメント(20) | コメントを書く
[囲碁以外の自分の日記] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.