3728265 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みんなのポケット6

みんなのポケット6

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

まー(シモパ)

まー(シモパ)

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Rakuten Card

Category

Aug 25, 2008
XML
この写真は沖縄戦の有名な?写真です。
鉄の暴風と言われ、
物量に勝る米軍はものすごい砲爆撃を行ったそうです。
(南風原のガイドさんが未だに不発弾が出てくる
 不発弾処理も日常のことになり、感覚も麻痺して
 ーーー避難指示が出ても避難しないなどーーー
 きてる感じもある と話されてました)

戦時、畳1枚に1発だったか?
一人あたり50発だったか??
とにかくたくさんの爆弾が落とされたそうです。

人がウロウロしていると、
トンボと呼ばれた偵察機から
連絡が行き、正確なポイントに砲弾が飛んできたそうです。

トンボ

上がトンボ(偵察機)で
下が爆撃の様子です。

(この2枚の写真は、旧海軍司令部壕に展示されていたものだったと思います)


そして、
世界遺産にも指定されている(首里城などと共に)
斎場御嶽です。
ここは初めて沖縄へ行った時以来24年ぶりに訪ねました。
神との交信の場所?
祈りの場所??
ともかく聖地だということでしたが、
ただ大きな岩があるだけで、
もう(行かなくて)ええわ と思ってたんですが、

今回は、ここに沖縄戦時の砲弾のあとが池になって残っていることを知り、
やって来ました。
砲弾跡
それが、これです。
水が干上がってて、よくわからないと思いますが、
直径10mほどはあったと思います。

畳1枚に一つ落ちた爆弾が
1発でこれだけの穴を開けるわけですから。。。

これまた、南風原病院壕のガイドさんが
山の形が変わり、緑がなくなったと
話されていました。


最後に、斎場御嶽ですが、
世界遺産に登録され、
すごく整備され、有料になり、

24年前、だれでも自由に入れ
ひっそりと訪れる人もなく???
(あの時は、冬でした。。。だれにも会いませんでした
 なるほど、聖地って感じが漂っているような印象でした)

が、これでは
静かな聖地って感じではないような??
地元の人も、自由に行けたのが、
これでは時間外は行けないし、
お金を払わないと行けないし、
道は整備されて、すっかり様変わりだし、

であんまり喜ばしくないんじゃないか???って勝手に想像しています。。。


まあ、もう行かないかな?と思いますが、
ガイドさんを頼めるので、
今回は時間がなかったので、
頼みませんでしたが、(約50分だそうです)
行くなら、ガイドさん頼んだ方が値打ち出そうな気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 25, 2008 07:02:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本国内(関西以外)] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

6月3日(月)の朝… New! kusomitutaさん

大相撲 2024年7月名… New! ほしのきらり。さん

2024-05-30 神戸市立… Hanadaiさん

北海道に行って来た… カエルアンコウさん

サンゴロマーケット… さぁちゅん☆さん

Comments

まー(シモパ)@ Re[1]:信楽泊り下弦の月(06/01) BeerWineさんへ いやあ、講義が素晴らしか…
BeerWine@ 下弦の月 バッチリです❗️素晴らしい❗️これから月…
まーです@ Re:和食処 夢倉(むそう)(05/29) BeerWineさんへ おお❣❣そうでしたか。 …

Headline News


© Rakuten Group, Inc.