1569062 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

晴 陶 句 読

晴 陶 句 読

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.11.18
XML
カテゴリ:「本」の紹介

◎『俳句に大事な五つのこと』

・上田 五千石   ・角川俳句ライブラリー

~著者は平成9年に逝去されているが、角川が『決定版』と銘打っているのも、至極もっとも
な一冊であり、「俳句人生」の生き方の書とも言えて、圧倒的である!!

一般書でもないので、引用はコチラで抱えこみ、目次だけでも~ 第1章 俳句こそ青春 第2
章 俳句を生きる 第3章 感動の整理 第4章 「いま」「ここ」に「われ」を措く-推敲のすすめ
第5章 句づくりの要諦 ・句作心得集・自作を語る・春夏秋冬・眼前直覚の指針等。

3章~・煮つめる言葉 ・定型季語 ・「ひねる」とは ・「さび」考・模倣について・強弁、詭弁・
ウソ、誇張・比喩・諧謔・イロニイ・眼前・「もの」と「こと」・言いきる ・単一化・取り合わせ !!

どの項も圧巻、メからウロコもの!!! さらに、4章の・ハッキリさせる・感動に迫る・詩への通路・いま
、ここ、われ・言葉の整理学・省略と補填・チェックポイントの点検・・・・篇題だけでも、ハイッ、、、、

さらに、さらに全306ページのうちの「指針」、3~4行の言葉を74ページを使って抉ってくる!!!!
俳句づくりを離れてもこの「指針」は迫り、最終行「俳句を手放してみたまえ、その虚しさ、そ

の淋しさに耐えられぬであろう。見るもの、聞くもの、それが何らの興を惹かない、となれば、
生きていくことの意味の大半を失ってしまうにちがいない。俳句をやっていてよかった、と君

は思わないか。」ト!!! ココでもハイッ!!! 「あとがきにかえて」(上田日差子)~「俳句をやると幸せ

になるよ」が、父の口癖でした。(中略)以降、まさに俳句によって生かされた63年の生涯だと

いえるでしょう。 齢としては無念さを隠し得ませんが、父が遺した俳句や雑文を読み返せば
読み返すほど、充実した俳句生活であったことを諾わずにいられません。(以下。略)」

・・・いつの時代にあっても、色褪せない、思考と金言の数々として、手元に置く一冊!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.18 16:08:32
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.