|
カテゴリ:2006年鑑賞映画
![]() 上映時間 97分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開 (UIP) 初公開年月 2006/12/23 ジャンル ファミリー/ファンタジー 【解説】 E・B・ホワイトのロングセラー児童書を ダコタ・ファニング主演で映画化したファミリー・ファンタジー。 一匹の子ブタの運命を巡って、心優しい少女と聡明なクモが 繰り広げる奇跡の物語をほのぼのとしたタッチで感動的に綴る。 ジュリア・ロバーツ、スティーヴ・ブシェミ、 ロバート・レッドフォードはじめ大物スターが声優として 多数登場。監督は「13 ラブ 30」のゲイリー・ウィニック。 ある春の夜、牧場を営むエラブル家に11匹の子ブタが生まれた。 しかし母ブタの乳は10個しかなかったため、一番小さな子ブタは やむを得ずその場で処分されることに。 ところが、娘のファーンは自分が面倒見ると宣言し、その子ブタを 引き取るとウィルバーと名付け大切に育て始めるのだった。 やがて、ウィルバーは向かいの広いザッカーマン農場に預けられ、 他の個性豊かな動物たちと一緒に暮らすことに。 そんなある日、ウィルバーは“春に生まれた子ブタは、冬を越せない。 なぜならクリスマスのハムになるから”という話を聞いてしまう。 怯えるウィルバーに対し、賢くて心優しいクモのシャーロットが “必ずあなたを守ってあげる”と約束するのだった。 【感想】 ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この師走の忙しい時に、大掃除はおろか年賀状さえも 書いていないのに ![]() 本日2本も映画観てきちゃいました~~~(爆) ↑な、なんという能天気 ![]() ![]() ![]() で、本日は「ライアンを探せ」と「シャーロットのおくりもの」を 観たのですが、私的に評価の高い「シャーロット~」の感想に します。 実は、これシャーロット(蜘蛛)役のジュリアロバーツ、 アイク役(馬)のロバートレッドフォード、 テンプルトン(ネズミ)役のスティーブンブシェミの声が 聞きたかったのですが、日中の上映は吹き替えしかない ところでしたので、吹き替え版を鑑賞いたしました ![]() 結果的には、字幕を見ることなく、映画に、ストーリーに (と言ってもたいしたストーリーはないのですが・笑)集中でき、 吹き替えのかたたちもかなりよかったので (特にウィルバー、シャーロット、テンプルトン) 私としては結構楽しめました ![]() ストーリーは前にも言いましたが、たわいもない ものですが、その中で、「約束を守るということの大切さ」 「友達がたくさんいると人生は楽しいこと」「どんなにか わるいやつでも(テンプルトンとか・笑)ありがとうという 感謝の言葉が実は欲しいこと」そして 「生と死・・・生きているもにのは必ず死が訪れる」などなど 大切な事が、言葉がいっぱいちりばめられているように 思います。。。 このウィルバー役の男のこの声が、またかわいくて・・・・ 私はこの子の声とエルフマンの音楽 ![]() (手紙の時に近いかも・笑)でした・・・・ シャーロット役の鶴田真由はジュリアロバーツより やわらかな声ではないですが、賢くて、威厳があって、 思いやりがあって・・・というシャーロットの声に あっていたと思います。 ちなみに私は虫は苦手ですが、唯一触れるのが、 クワガタで、次に大丈夫なのが蜘蛛なんです。 もちろん、大きな蜘蛛や毒蜘蛛はだめですが、 家に出てくるような小さな物は絶対に殺さず外へ逃がします。 またはそのまま家の中にほおっておきます。 なぜ蜘蛛が平気かと言うと私の天敵(?・笑)のゴキブリを 食べてくれる益虫だからです(笑) おっと、話がそれてしまいました ![]() と言うことで、動物が大好きで蜘蛛も好きな私には もってこいの物語だったわけです(笑) 初日なのに思ったより混んでいなかったですね・・・ 相変わらず親子連ればかりでした(^^ゞ これからの冬休み、お正月休み、親子で是非観て 欲しい作品だと思います。 これは絶対吹き替えのほうが感動が多いと思いますので 吹き替え版をお薦めします ![]() 私が大好きなレッドフォードの声は、DVDになるまで 楽しみにとっておきます ![]() ![]() 声優がハリウッドも日本もすごいので、主な声優陣を ここに載せておきます。 クモのシャーロット ジュリア・ロバーツ (鶴田真由) ネズミのテンプルトン スティーブ・ブシェミ (山寺宏一) 子ブタのウィルバー ドミニク・スコットケイ (小清水一輝) ガチョウのゴリー ヒロミ ガチョウのグッシー 松本 伊代 牛のビッツィー キャシー・ベイツ(LiLio) 羊のサミュエル 青野 武 馬のアイク ロバート・レドフォード(高橋英樹) ナレーション サム・シェパード (高橋英樹) そのほかにカラスの役で千原兄弟も出ています。 ダコタちゃんの吹き替えは、TVの「白夜行」でその演技力に 驚かされた福田麻由子ちゃんでした。 <ウィルバーはハムに、燻製にされないけど、あの時生まれた 10匹の子ブタはハムに・・・と思うと矛盾を感じないわけでは ないのですが ![]() やはり、それは運と考えるのでしょうね・・・ そして私たちは食べ物を頂くときに感謝を忘れず 残さずに頂きたいともあらためて思いました ![]() <パンフレット・ ![]() ![]() ![]() 「その豊かな言葉、細やかな観察のもとに 描かれる確かな描写、上質のユーモアを含んだ 生き生きとした語り口はすばらしく、英語を学ぶ 人たちの教材ともなっている。アメリカ国内では 『シャーロットのおくりもの』は子供が読むべき本の 筆頭として有名で、教科書の中でも使われている」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007.01.02 16:55:38
[2006年鑑賞映画] カテゴリの最新記事
|