869629 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

2024.03
2024.02

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

大日本帝国「終戦構… New! 佐原さん

西側支配層の好戦的… New! Condor3333さん

六月の半ばを過ぎて… New! 蕗さん8256さん

昆布も絶滅へ・・・ New! 歩世亜さん

あっという間に1日終… New! ふうママ1130さん

Comments

Freepage List

Headline News

2024.05.24
XML
カテゴリ:川釣り
 広瀬川の上流部に入ってみた。ヤマメは数多く出るところではなかったが、川にアプローチしやすいこととここの渓の景色が好きでずいぶん前に何回かは通った釣り場である。雑木林の急斜面を下って川岸に出ると川岸の斜面から何か所も湧水が流れ出していて芹がたくさん生えている。少し上流に上がれば岸にたくさん蕗も生えていたはずだ。つまりは、芹と蕗が目的で入川場所が決まったのである。

 天気予報では7、8mの強風の予想で、テンカラ釣りで毛ばりを飛ばすのは無理だろうと諦めて、ひたすら芹と蕗を目的として入選したのだが、朝凪(海辺ではないが)というのだろうか、風がほとんど吹いていない。さっそく何ヶ月もかけて準備してしていた仕掛けを試すことにした。

 テンカララインは2種類を用意していたのだが、昨日釣り道具入れの12段のケースを片っ端から調べていたら古いテンカララインが見つかった。以前にある釣り具メーカーのインストラクターをしていたのだが、その時そのメーカーの商品が送られてきた中に入っていたものらしい。少し武骨な感じのラインだったが、振ってみるとテンカラ初心者の私にも毛ばりをよく飛ばせるのだった。



 毛ばりがよく飛ぶことに気をよくして、以前に実績のあった大渕への瀬落ちなど4ヵ所ほどのポイントを行きつ戻りつしてテンカラ竿を振った。初めは伝統的なテンカラ毛ばり(ウエットフライ)で表層付近を流し、次にニンフフライで沈めて流し(その時はインジケーターも使ってみた)、ドライフライを眼で追いながら流しても見た。

 サングラスを外し、近眼鏡を老眼鏡に替え、のんびりと毛ばりを結び替えては、また近眼鏡を掛け、その上にオーバーサンガラスを掛け直して竿を何回か降る。その繰り返しがじつに楽しい。かつて競技のアユ釣りをしていたときはいかに短時間で仕掛けを用意したり交換したりするかに血道を上げていたのだが、いまはのんびりと仕掛けをいじっているのがとても楽しいのである。
 楽しい、楽しいとワクワクしながら2時間ほど竿を振り続けて遊んでいたのだが、予想通りにヤマメは一度たりとも姿を現さなかった。釣れなくともよいと思って終活の釣りとしてほとんど経験のないテンカラ釣りを選んだので何の問題もないのだが、いずれ間違ってでも釣れることがあるかもしれないと考えるだけでまたワクワクするのである。



​ 竿をザックにいれ、岸辺の岩に腰かけて朝飯を食べていると目の前にも芹が映えている。さっそくそこの芹を摘んで、次は蕗である。岸辺を歩きながら蕗を探す。スマホのカメラで花の写真も撮った。40年も昔のことだが、イワナ釣りの渓流で一眼レフを流れに入れてしまったことがあるので、川に入るときは防水ケースに入れたスマホしか持参しないのだが、まあそれなりに写っているのでいいことにしている(花は花で別立てのブログに写真を載せている)。​



​ さて、かんじんの芹と蕗だがいくぶん季節遅れで完璧というわけにはいかなかったが、芹は漬物、蕗は煮びたしでおいしく食べられた。​

​​​
 二日後、朝目覚めて右手で起き上がろうとしたら肩に激痛が走った。テンカラ竿を右手で2時間ほど降り続けて三角筋を痛めてしまったらしい。降り方も下手なうえに筋力も年相応に弱っていたのだろう。楽しい、楽しいと夢中で遊び続けられる年齢ではないということか。これからの水行は竿なしということになってしまうのかどうか、しばらくはわが身に尋ねながら思案しなければならないようだ。



読書や絵画鑑賞のブログ
かわたれどきの頁繰り(小野寺秀也)
日々のささやかなことのブログ
ヌードルランチ、ときどき花と犬、そして猫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.24 10:42:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:水行:季節遅れの芹と蕗(広瀬川 2024年5月21日)(05/24)   蕗さん8256 さん
水行 季節外れとはいえ 楽しく遊べましたね。コメントを書こうとしたら 楽天が 邪魔して 困りましたが 今日はユックリ書けました。せりや 蕗が取れて 美味しく頂いたことでしょうね。お体 ご自愛ください! (2024.05.24 11:02:04)

Re:水行:季節遅れの芹と蕗(広瀬川 2024年5月21日)(05/24)   小野寺秀也 さん
お久しぶりです。
ちょっと長いことブログを休んでいました。地域のいろいろな役を引き受けていましたが、この4月末に8つほどの肩書から解放されました。
体が動けるうちに終活として少しは自分のためにやりたいことやってみようと半年ほどかけて準備していました。
自分の体と相談しながらということになりますが、いろんなことをやってみようと思っています。それがブログネタにもなってくれればいいなと思っています。
これからもよろしくお願いします。 (2024.05.24 11:29:56)

Re:水行:季節遅れの芹と蕗(広瀬川 2024年5月21日)(05/24)   歩世亜 さん
お早うございます。

せりもフキも、自然の物は身体によいですね。 (2024.05.24 11:36:54)

Re[3]:水行:季節遅れの芹と蕗(広瀬川 2024年5月21日)(05/24)   小野寺秀也 さん
歩世亜さんへ

セリもフキもシドケ(モミジガサ)などの山菜が好きなんですが、久しく採りに行ってなかったので、これも終活のひとつにしようと思っています。
来年もまた……、と考えるの終活らしいのではないかと思っています。 (2024.05.24 12:11:48)

Re:水行:季節遅れの芹と蕗(広瀬川 2024年5月21日)(05/24)   元お蝶夫人 さん
小野寺秀也さん
こんばんは(*^。^*)

楽しみもその後に来る疲れや筋肉痛で「なんだかなあ」と思うような年頃に私もなりつつあります(^^;

でもせっかく生きているのですから、楽しいと思うことをしなかったら勿体ない!と思って遊びます。
ただし無理しないように、と思いながらですけど。


去年熱中症3回でその後の生活に支障をきたしましたので、今年はぼちぼち・・・な日々。
あれもしてないこれもしてない、になってしまって・・・これが年を取るということなんですよね。

めげずにぼちぼち頑張ります( ;∀;)


(2024.05.31 23:21:53)

Re[5]:水行:季節遅れの芹と蕗(広瀬川 2024年5月21日)(05/24)   小野寺秀也 さん
元お蝶夫人さんへ

私はもう山や川に出かけてはバキバキになった体をどう回復させるかに数日をかけ、次の行動を準備するということが続いています。
この1週間ぐらいはたまった疲れがどっと出たようでグダグダしていました。
昨日はただ一つ残った県の仕事で東京出張、それで今日はひっくり返って疲労回復日です。
でも、さすがにこの年になるとあまりあせることもなく休んでいられるようになりました。 (2024.06.01 12:19:35)


© Rakuten Group, Inc.