2976356 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

The Sky

The Sky

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/04/28
XML
 唐突感があるように、意図的に報道しているマスコミもあるが、
 私の記憶では、小泉政権の頃から、話が出ていたような気がする。

 例によって、左巻きの連中は、沖縄の一部意見を大々的に喧伝、
 さらには天皇陛下の御列席も絡めて、まるで軍国主義化への象徴
 イベントのように取り上げて騒いでいる。

 「屈辱の日」を前面に印字してある新聞もあった。
 サンフランシスコ講和条約締結当時、英国などは沖縄に関しては
 日本に主権放棄を迫っていた事実もあり、それを何とか復帰まで
 持っていった政府を非難するならすればいい。

 さらには復帰後、累計9兆円を超える振興予算。各省庁予算を合わ
 せればさらに高額の「税金」が沖縄に流れている事実。

 「金で済ませられる問題ではない」という輩には、今年度も3000億円
 が予算も含め、辞退してから諸々運動してもらいたいものだ、と言い
 たい。

 例によって「紐付きだから本土企業が儲けている」とうい意見もある
 だろうが、少なくとも30~70%は沖縄に金が落ちるカラクリになって
 いるし、成果物は沖縄に残るので、付加価値は上がる。

 離島防衛のために施設を設置しようとすれば、法外な迷惑料を要求し
 (これも左巻き連中は、病院設置などをしたかったと正当化しようと
  するのもあるが)辟易である、知事も「振興予算は評価できる」と
 まるで上から目線である。

 先の大戦で、犠牲者を出したのは沖縄ばかりではない。
 本土の幾つかの都市、広島・長崎の民間人は沖縄よりも多くの犠牲者を
 出している。さらには、私の父たち引揚者の実態。

 これらを並べて考えた場合、沖縄の主張は、私には理解できない。

 多くの人は客観的な比較もなしに、沖縄には同情的なコメントをするが、
 それこそ、先にあげた他の犠牲者に対して失礼だと思う。

 基地問題に関する「迷惑料」が年間3000億+α(この金額、馬鹿になら
 ない規模である)なら、沖縄の米軍基地、全面撤去してくれていい。

 さすれば、本土防衛の必要性から、さらに日本の防衛体制は充実するこ
 とになるだろう。

 「琉球」に戻りたいなら、民主的な手続きを経てのち戻ればいいと思う。

 但し、ビジネスで数年間、沖縄に頻繁に通った身としては、一部マスコミ
 が騒ぐような論調が、沖縄の多数意見とは思えないのだが。

 さて、タイトルの「主権回復の日」

 天皇陛下のお言葉がなかったことも「陛下のネガティブなお気持の表れ」
 と誤解させるような報道があるが、噴飯ものである。

 数日前の新聞で既に「陛下のお言葉は無い」と報じられていた。

 公式な場の陛下の行動に関しては、アドリブはあり得ず、事前に決められ
 たものである。

 さらに「政治利用」というなら今、まさに我が国領土を略奪せんとして、
 公式に表明までしているシナの習某という為政者に、慣例を無視して無理
 無理会わせた、当時の民主党政権をもっと責めるべきである。

 今回は、純然たる国内行事である。
 
 問題は国際法上「主権が本当に回復されているか?」ということである。

 サンフランシスコ講和条約の 日本語版の正文がないという事実を考え
 れば、主権回復されたと言えるのだろうか?
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/05/03 12:56:10 PM
コメント(3) | コメントを書く
[政治・社会・ビジネス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:主権回復の日と沖縄(04/28)   WICA さん
内容で指摘されている部分に多少なりとも思い当たる節が・・・。確かに沖縄ばかりが犠牲者を出したわけでもなく、また沖縄がある種の悲劇的な象徴にされてしまっている点は否定できません。ある種の後ろめたさを感じてしまっている部分はあるかと思います。

>天皇陛下のお言葉がなかったことも「陛下のネガティブなお気持の表れ」
 と誤解させるような報道があるが、噴飯ものである。

ネガティブかどうかは別として、恐らくは発言されるとしても大変苦慮されたのではないかと思います。天皇陛下の過去の言動を見ていても、そこには国民に対してのある種の優しさが感じられます。そういった意味では地均しが住んでいない現状では、恐らく陛下に決定権があっても発言は控えられたのではないでしょうか。そういった謙虚さをお持ちだと思もわれます。

また違った問題で、「主権回復の日」を今後どういった日にしていくかはこれからもいろいろな積み重ねがなされていくかとは思います。

政治利用かどうかは別として、安倍首相が掲げる天皇陛下を国家の元首にという事なども踏まえてどうなのか?陛下、ひいては皇族の本当のお気持ちはどうなのかといったものがもう少し私たちに伝われればなと。数少ない公式での御言葉から察するしかない以上、まあ取り方もいろいろだとはおもいますが・・・。

まあもちろん民主党の行いにしろ、政治家が天皇陛下の外交の場への担ぎ出しや式典への御出席などを要請するのは、少なくとも現憲法下では許されないと思いますし、皇室外交は今後とも政治とは無関係であってほしいと願うところではありますが・・・。

天皇陛下と存在そのものも世代が変わろうとも太平洋戦争の被害者であると私は考えています。それを除けたとしても皇族が背負っている物はそれほどに大きく重いものだろうと・・・。皇族に生まれたが故のってところでしょうか。例えば政治家なら辞職も出来ますしね。 (2013/05/03 01:58:49 PM)

Re[1]:主権回復の日と沖縄(04/28)   kirk1701 さん
WICAさん、どうもです!

>ある種の後ろめたさを感じてしまっている部分はあるかと思います。

現在では、職業左翼連中の食いぶちになっているのも事実だと思います。

>政治利用かどうかは別として、安倍首相が掲げる天皇陛下を国家の元首に
>という事なども踏まえてどうなのか?陛下、ひいては皇族の本当のお気持ち
>はどうなのかといったものがもう少し私たちに伝われればなと。

陛下を元首とするか否かについては、例えば国民投票後、結果を陛下ご自身が
承認するか否かを、ご判断いただく機会が必要でしょうねえ。
政治家と言えども、一国民が決めて良いものでもありませんし。
私は、護憲論者ではありませんが、天皇陛下に関しては、今のままのお立場で
いいと思っているのですが。

>皇室外交は今後とも政治とは無関係であってほしいと願うところではありますが

そうやって、国民、政治家が尊重してきたものを民主党が「法律では内閣が
行動を決めるんだ」と、シナの代表に会わせた暴挙に出たわけで、その上、あの
習某の不遜な態度!これだけは徹底的に糾弾しなければ気が済みませんね(怒)
諸々の中のひとつ、なんて位置付けにして欲しくありません。

>皇族が背負っている物はそれほどに大きく重いものだろうと・・・。

神主の総元締め、というひたすら尊崇される対象に戻って欲しいですね。
外交なんて、政治家がやればいいんですよ。
(2013/05/04 08:10:46 AM)

Re:主権回復の日と沖縄(04/28)   ts-28 さん
イベントの終盤、「天皇陛下万歳」と叫んでいた連中を見るにつけ、天皇を利用して国家をミスリードし、また、「国のために死んでこい」と言いながら自分たちはのうのうと老衰死した過去の亡国屋どもの子孫が再び権力の中枢に戻ろうとしていることに危惧を感じます。

天皇も沖縄も、彼らにとっては単なる道具に過ぎないのだと思います。 (2013/05/04 09:58:17 AM)

PR

Headline News

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

Favorite Blog

機動戦士ガンダムS… WICAさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701@ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.