1151990 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カンボジア胡椒農園クラタペッパー 「アリの目、タカの目、クラタの目」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

カレンダー

コメント新着

クラッチ@ Re[1]:アリの目(09/16) hohohoさんへ コメントありがとうございま…
hohoho@ Re:アリの目(09/16) 響きました。前向きに前を向くことだけに…
Kuracchi1969@ Re:ご無沙汰しております(09/21) Rideaさん こんばんわ。コメント有難うご…

プロフィール

Kuracchi1969

Kuracchi1969

Jun 25, 2006
XML
カテゴリ:旅行・海外情報
昨日途中で終ってしまったので、続きから。

畑の追肥作業は先月5月から始まっていて、おおよそが、終っていた。

追肥のうね

胡椒の木と木の間にを少し掘り、その中に肥料を埋めて上から土をかぶせてうねにする。

追肥が終ると、うねの真ん中を切って水が流れるようにする。

先月の木々の葉っぱの色から比べるとだいぶ緑が深くなって元気を取り戻しつつあるのが分る。

順調に育ってきているようだ。

そして、昨年も紹介したが、今胡椒の花の開花の時期。

胡椒の花

直径2.5から3ミリ、白い4枚の花弁で無臭。

今年も運良くこの花をえさにする花ダニは今のところ発生していない。

ダニの発生がこの時期一番気になる。

今年もこのまま行けばいい調子に着果していくだろう。

畑のあぜに、いつも見かけるハーブがある。

あぜに生えるハーブ

茎が四角くないので「しそ科」の植物ではないと思うが、本当はなんていう植物なのかよく分らない。

地元の人間は、煎じて筋肉痛の時飲むと良いというが、日本人の感覚からするとこれは、まさしく「しそ」の香り。

「しそ」と同じように食べてよいものかどうかは、まだ試していないが、日本の「しそ」と掛け合わせれば面白い品種ができるような気がする。

近いうちに植木鉢もってもう一回採取に行こう。

何時もそう思っていくときに忘れていってしまうのだ…。

さて、畑で、そんなこんなの時間を過ごしていたら、お昼をとっくに周ってしまっていた。

お昼も食べずには武に居たもので、とてもお腹が空いていた。

帰りの渡し舟の船着場で、少々待ち時間があり、何か腹ごなしになるものはないかと物色。

と、そこにゆで卵を発見。

カンボジアでは、ゆで卵は、アヒルの卵が主流。

鶏の卵は、赤玉しかなく、白い卵はアヒル(日本で言う鴨とアヒルの間ぐらいの大きさの鳥)の卵である。

1個500リエル(14円)。

皮をむいて一口でパクリ。

アヒルのゆで卵

1個では足りずに、渡し舟に乗船してからも、船内(船上?)で売っているゆで卵をもう1個。

このときは、これが悪夢の始まりになろうとは、全く気付いていなかった。

帰りに、2重の虹を見た。

二重虹

「珍しい。これは、きっと、なんか良いことがある前兆に違いない。」と、心うきうきしていたが、しだいに怪しくなってくる、空の色と同じぐらい、自分のお腹の中も怪しくなってきていた。

プノンペンに着くなり、大雨、胃腸は上から下からの大下痢。

心当たりの原因は、明白だ。

この日食べたものはアヒルの卵2個しかないのだから。

この後、全治まで丸2日かかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 27, 2006 02:11:41 PM
コメント(2) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ


© Rakuten Group, Inc.