1060547 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

古河市がんばれブログ

古河市がんばれブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年05月19日
XML
カテゴリ:古河市の発展
本日5月19日、19:30~22:30、NHK総合テレビで「日本の、これから~止められますか地方の衰退」という番組が放送されました。ごらんになりましたか? この番組では会場に数名の識者と何十名かの一般の方を入れ、司会者が問題提起をして、それに対する各自の考えを問うというものです。視聴者も携帯電話でアンケートに答えたり、FAXで意見を送れるようになっていました。

前半は主に、東京一極集中や地方切捨てとも言える現状をどう思うか問うていました。「問題がある」という意見が8割~9割でした。当然のことでしょう。東京は日本の頭脳ですが、東京だけですべてを賄えるわけではありません。もし地方をないがしろにするならば、それは日本がどんどん小さくなるということ。北海道を切り捨てれば、次は九州、中国四国、東北、北陸、北関東、関西とドミノ倒しのように崩れていき、国を守ることができなくなります。最近の風潮として自分の利益さえ守れればそれでいいという傾向がありますが、それでは日本という国は成り立たないと思います。この危機は日本人全体が団結して乗り越えていかなくてはいけないのではないでしょうか?

そもそも、財政破綻はなぜ起こったのでしょう。地方がバカで金食い虫であるからと考える人もいるようですが、私はそうとばかりはいえないと思います。バブル期の慢心による国家戦略の不足も大きかったのではないかと思うのです。もちろん、地方にも責任はありますが、外国に金銭、物資、技術等の援助を湯水のごとく行い、内政的には深く考えず、政治は分裂し、経済は実業より虚業をもてはやし、国益というものをあまり考えてこなかったツケがいま重くのしかかっているといえないでしょうか。いま、この点を熟慮せず、地方の活力を失わせれば、日本はさらに危うくなると思います。

後半は、地方の衰退を食い止めるにはどうしたらいいかということが話題の中心になりました。ここで「コンパクトシティ」という国の提案が紹介され、参加者および視聴者の約4割の支持を得ていました。私もメリットはあるとは思います。しかしながら、それは地方のやる気をそぐものであるということは理解しておく必要があります。指定区域以外は社会資本の整備はしない、あるいは発展を規制するというものであり、過疎地を増やすという声が複数の参加者から上がっていました。つまり、指定以外の自治体はおとなしくしておれ、余計なことを考えてくれるなということであり、ずいぶん横暴な話です。

個人的には、地方は産業に関する意識をもっと高めたほうがいいと思います。自分の住むところをどういう地域にし、何をもって日本や世界に貢献していくのかと考えることが、必要不可欠です。表面だけ見て、時代がこうだからとか、社会がこうだからということではなく、自由な発想で未来を見据え、希望をもってビジョンを描こうという努力をあきらめないこと。国に依存するのではなく、各方面に魅力的なプランを提示するために、できることを精一杯やらねばならない。どんなに困難であっても、あきらめてはいけないんです。人間あきらめたらおしまいです。。。みなさんはどう思いますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月20日 00時32分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[古河市の発展] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:地方の衰退は止められるか(05/19)   MASAGO2412 さん
まさに我が意を得たりのご発言です。私gotoは千葉県・船橋の人間で、半ば東京の植民地に住んでいます。gotoも地域活性化には大変、興味をもっています。今後もいろいろ教えてください。 (2007年05月20日 10時33分45秒)

Re[1]:地方の衰退は止められるか(05/19)   taasie さん
MASAGO2412さん
はじめまして。東京にほぼ隣接している市にお住まいの方が、
この問題に関心を寄せてくださるとは意外で、
ありがたい限りです。こちらこそ、よろしくお願いします。
(2007年05月20日 20時57分00秒)

Re:地方の衰退は止められるか(05/19)   ちこもは さん
私もなにげに見ていました。
国、または行政の政策も憤慨するものが多々ありますが、
最後に会場の多数の人が言っていたように
人が変わらなければいけないというのが
真髄なのではないでしょうか。 (2007年05月20日 21時58分57秒)

Re[1]:地方の衰退は止められるか(05/19)   taasie さん
ちこもはさん
私もそう思います。
結局、地域を発展させるも停滞させるも、人次第なんですよね。
国も議会も地方自治体も結局は人ですし。
みんなで地方をささえ、地方が国を支えてほしいです。
(2007年05月20日 22時26分04秒)

Re:地方の衰退は止められるか(05/19)   ぽさ さん
さっき気付いたのですが、近所の商店街もビックリするくらい寂れてきていました
それだけ自分でも行っていない、と言う事になります
それではダメなのでしょうね・・・
でも主婦は安いお店へと行ってしまいますから・・・
商店街も工夫が必要なのでしょうね

日光からの帰り道渋滞で佐野で下りました、古河の街の近くを通りましたよ工場地帯でしたが。
地理的には私はさっぱりで・・・(^^;
でもサギが田圃にいたり良い所ですね!!
(2007年05月21日 18時16分28秒)

Re[1]:地方の衰退は止められるか(05/19)   taasie さん
ぽささん
老舗でも良心的な価格の店もあるし、何より心のふれあいが魅力ですよね。
でも、ここで一番の問題は、地方交付税の削減で開いた穴だと思います。
なぜなら、なんとかしなければ、今ある施設が維持できなくなったり、
これまでやってきたサービスが続けられなくなってしまいますから。。。
ところで、高速道路、渋滞でしたか。お疲れさまでした。
新4号国道も、とてもいい道なので、今度日光に行ったら通ってみて。
(2007年05月21日 22時52分49秒)

PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Trip-Partner スカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼 平素より楽しくブログを拝見させていただ…
ららりり@ Re:古河に中高一貫校(01/10) 生徒に車にキズをつけられた!犯人は逃げ…
taasie@ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) ウルトラブンブクさん もうちょっと長引…
taasie@ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) ひらちゃん302さん 線状降水帯、少し西に…
taasie@ Re[1]:台風18号の古河市内への被害(09/11) hiro1803さん ご心配をおかけし…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

採れたてを食べる。 New! そら豆さん

まみのハッピーな毎日 akkomieiさん
楽しいことない? ちこもはさん
子供と一緒 MAOのママさん
Flower garden るんるんるんこさん

ニューストピックス

プロフィール

taasie

taasie

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.