659568 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄久米島名産、美ら海育ち、南西興産の車えび

沖縄久米島名産、美ら海育ち、南西興産の車えび

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

陸続き@ Re:昔の琉球列島(09/05) こんにちは。 この写真の元になった本を教…
やまかわ あすか@ 久米島のバドミントンクラブ(07/06) おはよう御座います。 メッセ失礼いたしま…
人間辛抱@ Re:明けましておめでとうございます(01/01) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
jyujyu@ Re:バドミントンを一緒に楽しみましょう(08/14) はじめまして、今年4月に転勤になりました…
hakotaku@ Re:キリアナゴが養殖池の中に・・・(01/14) これ明らかにキリアナゴでもクロアナゴで…
山田司@ Re:バドミントンを一緒に楽しみましょう(08/14) 渡名喜村からですが仲里中学校での土曜日…
ヴァン1621@ Re:大雨で赤土流失(04/17) 最近ブログを休まれているようですが・・…
久米島で、みてみたいな。@ オオウナギハどんなとこにいるのかな? えびでつれるんですか?こんな大きなウナ…
マサト@ Re:112歳の手(02/22) こんにちは。 112歳、お元気ですね。う…
サンデーナイト@ Re:大雨で赤土流失(04/17) 大雨ですね、梅雨時期は養殖場も忙しくな…

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

我が家の家庭菜園 New! 為谷 邦男さん

初開花~チャンピョ… New! 萌芽月さん

東京へ行ってきます。 New! G. babaさん

温泉に 満足しました New! masatosdjさん

2019年 SAM4321さん

 沖縄久米島りんか… 沖縄久米島りんかんフルーツ園さん
私の個人日記 株投… 翔鶴★さん
わたしのブログ 南洋ショウビンさん
新生85歳のムッシュ… ムッシューアラダさん
2012.10.15
XML
カテゴリ:えび
  • モモタマナテスト.jpg
  • 車えびの飼育テスト

前回マジックリーフで車えびの飼育テストしたらば

成長予想以上に早かったので今回追試を行った

左の水槽がコントロールで右がモモタマナ枯れ葉を5枚入れたもの

それぞれに平均体重8.0g/尾の車えびを25尾ずつ入れて

その成長と脱皮回数、歩留り、品質の差異

をみるために、それぞれ11日間飼育した

  • モモタマナテスト2結果.jpg
  • 飼育結果

左がモモタマナ入りのエビで右はコントロール

飼育期間11日間後のテスト結果は次のとおり

平均体重はモモタマナの11.58g/尾に対し、コントロールは10.59g/尾

歩留りはモモタマナ19/25尾に対し、コントロールは17/25尾

脱皮数はモモタマナ25に対し、コントロールは23

エビの品質はモモタマナとコントロールに差異は認められなかった

・・・・・

これらの結果から

モモタマナ入りのエビは成長が38%も早く

歩留りもモモタマナは8%ほど良かった

脱皮についてはモモタマナが若干多かった

ただトータル的には差異がなかったが、試験開始直後に

モモタマナ12に対しコントロール1と圧倒的に

モモタマナ入りの方が脱皮数が多かった

前回のテストの際にも試験開始直後にモモタマナ入りに

大量脱皮が認められたので明らかに短期の脱皮促進作用があることがわかった

これらを要約すると

モモタマナには短期の脱皮促進作用があって

成長がよく、歩留りもよかった、という優れた効果が認められた

モモタマナ2結果3.jpg

車えび

テスト終了後のエビを観察すると

第3歩脚と第5歩脚の先端がなかった

これは砂を入れないで飼育したために

車えびが硬い海底に潜ろうとして歩脚の先端を磨耗したものだ

それにしても短期間でそれぞれ2.6g~3.6gも成長したことは

成長の早さとしては驚きのスピードであった

車えびにとっては、隠れ場である砂もなく、

透明な容器のなかでストレスが多いだろうと思われたが

餌はよく食べ、予想以上の成長がみられたことから

エビ太郎が思うほど車えびにはストレスがなかったのかもしれない

モモタマナ2結果4.jpg

試食

テストが終わったの職場で試食した

刺身と炒めたもの

エビが小ぶりなので頭から全部食べた

味の違いは両者ともその違いはわからなかった

味を数値にして示すのは難しいが

今回は車えびの供養のつもりであったので

それはそれでいいのだった・・・。

・・・・・・

モモタマナはマジックリーフと呼ばれ

熱帯魚愛好家のなかでのその評価は高い

その枯れ葉の成分には大量のポリフェノールが含まれているという

これらが魚やエビにいい影響を与えるというのは

2回の飼育テストで感じることができた

というわけで

公園や運動場でモモタマナの大量の落ち葉をみるたびに

お前たちもただ単に朽ちて行くだけではなく

海や川の水生動物たちに影響をあたえているのだなあ

と思った

・・・・・・・・・・・・

ところで

モモタマナ木の葉一枚が100円くらいでネット取引されている

久米島の運動公園には数百万枚の葉っぱがあるぞ

ア、ア、アイヤー葉っぱがお金にみえてきたぞー!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.16 00:23:58
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   kamiogi さん
こんにちは。
車海老の養殖にとって、大切な一歩前進ですね!
モモタマナ葉の効果は、この実験でも、差異が見られますね!
水槽に、適切な砂を入れて、再び、成長実験を追っかけて、面白い結果が出ると思います。
革命的な実験で、博士号が取れます。
肉質の変化は、大人に成る程度の大きさならば、アミノ酸の含有量で、筋肉繊維の太さの差異が測れます。
アジア人と白人の体格差ぐらい、想像できます。 (2012.10.16 03:51:34)

Re:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   露草104 さん
苗木の販売も・・・あるのかな・・・・?
我が川の流域にも植えて
鮎やカニ エビに役立ったら凄すぎ^^!
(2012.10.16 07:50:37)

Re:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   雨読晴耕 さん
どうもです。

モモタマナの葉、恐るべしですね。
1枚100円か。。^^; (2012.10.16 09:33:17)

Re[1]:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   沖縄久米島のえび太郎 さん
kamiogiさん
>こんにちは。
>車海老の養殖にとって、大切な一歩前進ですね!
>モモタマナ葉の効果は、この実験でも、差異が見られますね!
>水槽に、適切な砂を入れて、再び、成長実験を追っかけて、面白い結果が出ると思います。
>革命的な実験で、博士号が取れます。
>肉質の変化は、大人に成る程度の大きさならば、アミノ酸の含有量で、筋肉繊維の太さの差異が測れます。
>アジア人と白人の体格差ぐらい、想像できます。
-----
なるほどアミノ酸の含有量で品質をみる訳ですね
砂については、実は砂無しの養殖ができないかどうかを思案しています
砂中は溶存酸素が少なくバクテリアも多いので車えび養殖の生産性を低下する要因になっていると考えてます
ですから車えびにストレスを与えないで砂無し養殖ができると
コストも下がるしいいことだらけなんですよね・・・・。
今回短期間ですが成長が早いことはわかったので、後は歩留り改善と長期の飼育経過を見たいところだなあ
砂なし養殖方法にはもうひと工夫が必要とは思ってますが。 (2012.10.16 10:13:56)

Re:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   masatosdj さん
おはようございます。
素晴しい飼育試験ですね。

とても見通しが明るいではありませんか!! (2012.10.16 10:16:02)

Re[1]:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   沖縄久米島のえび太郎 さん
露草104さん
>苗木の販売も・・・あるのかな・・・・?
>我が川の流域にも植えて
>鮎やカニ エビに役立ったら凄すぎ^^!

-----
沖縄では運動公園や学校の校庭には普通に見られますから
苗木はいくらでも手に入ると思います
時期になるとたくさんの実をつけるので、それから苗はできるのではないかと思います
またモモタマナ以外にも同じような効果をもつ植物はたくさん
あると思います
自然界ではそれぞれがつながって生きているということなんですよね
(2012.10.16 10:19:08)

Re[1]:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   沖縄久米島のえび太郎 さん
雨読晴耕さん
>どうもです。

>モモタマナの葉、恐るべしですね。
>1枚100円か。。^^;
-----
どうもです
モモタマナの葉、恐るべしです。
木1本、約100万円なり・・・・。 (2012.10.16 10:20:44)

Re[1]:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   沖縄久米島のえび太郎 さん
masatosdjさん
>おはようございます。
>素晴しい飼育試験ですね。

>とても見通しが明るいではありませんか!!
-----
masaさんおはようございます
テストでは面白い結果がでても、実践で役に立つかどうかわかるには、いましばらく時間がかかりそうです
生物界には良いと思われても、その反作用もよくあることです
山中先生じゃありませんが、何度失敗したことか・・・。
とりあず、これから1年間はモモタマナちゃんを追っかけようと思っています

(2012.10.16 10:28:48)

Re:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   気楽なおじさん さん
モモタマナ木の葉の販売で・・・

豪邸が建ちますね・・・ (2012.10.16 17:27:12)

Re[1]:車えびのマジックリーフ飼育テスト2(10/15)   沖縄久米島のえび太郎 さん
気楽なおじさんさん
>モモタマナ木の葉の販売で・・・

>豪邸が建ちますね・・・
-----
チリが金になるのはいいのですが
枯れ葉のままでは大量には売れない、と思いますね
(2012.10.16 23:22:04)


© Rakuten Group, Inc.