2320139 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

開運千社札

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.02.08
XML
カテゴリ:釣り・旅
名勝 猿橋-1

名勝 猿橋(昭和七年三月二十五日指定)

猿橋架橋の始期については定かでないが、諸書によれば「昔、推古帝の頃(600年頃)百済の人、志羅呼(しらこ)、この所に至り猿王の藤蔓をよじ、断崖を渡るを見て橋を造る」とあり、その名はあるいは白癬(しらはた)、志耆麻呂(しきまろ)と様々であるが、これ以外の伝説は見当たらない。

史実の中では、文明十九年(1486)二月、聖護院の門跡道興はこの地を過ぎ、猿橋の高く危うく渓谷の絶佳なるを賞して詩文を残し、過去の架け替えや伝説にも触れています。

応永三十三年(1426)武田信長と足利持氏、大永四年(1524)武田信虎と上杉憲房との合戦の場となった猿橋は、戦略上の要地でもありました。

江戸時代に入り、五街道の制度が確立してから甲州街道の要衝として、御普請所工事(直轄工事)にて九回の架け替えと、十数回に及ぶ修理が行われてきました。

この間、人々の往来が頻繁となり、文人墨客はこの絶景に杖をとめて、多くの作品をいまに残しています。

昭和七年、付近の大断崖と植生を含めて、猿橋は国の名勝指定を受け今に至っています。昭和九年、西方にある新猿橋の完成により、この橋の官道としての長い生命は終わりましたが、その後も名勝として生き続けています。

今回の架け替えは、嘉永四年(1851)の出来形帳により架けられており、江戸時代を通してこの姿や規模でありました。

昭和五十八年着工、昭和五十九年八月完成、総工費三億八千三百万円であります。

橋の長さ、30.9メートル、橋の幅、3.3メートル、橋より水際まで30メートルです。

(大月市教育委員会)

名勝 猿橋-2

下に降りてみると、猿橋の真下が一番狭くなっていて、川幅はおよそ3メートルです。

名勝 猿橋ー3

猿橋から上流を見ると岩殿山がそびえ立っています。さーて、お次は岩殿山初登頂と行くか!

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.08 06:04:15
コメント(2) | コメントを書く
[釣り・旅] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

ASHINOKO ONLINE

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

本日の中華そば 手… New! aibopapaさん

27℃の67% やや… New! 銀線名人ぬかしんぼさん

加太国民休暇村でラ… おばどさん

釣りおやじどっと混む ターチさん
大型高級魚専用 nogu… nogumaguさん

Comments

銀線名人ぬかしんぼ@ Re:北海道2023(その7)(06/05) 台風の被害はありませんでしたか? こち…
Leadcore@ Re[1]:北海道2023(その5)(08/18) 閣下でっすさんへ 3/12から10日間ぐらい…
プリンセス抹茶@ Re:豪徳寺に行ってきた(右手を挙げた招き猫)(01/27) 豪徳寺の招き猫 御朱印とともにいただい…
プリンセス抹茶@ Re:近況報告(08/03) ご無沙汰しています 素敵なおうちになりま…

Profile

Leadcore

Leadcore

Archives

2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

© Rakuten Group, Inc.
X