1929866 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

まいかのあーだこーだ

まいかのあーだこーだ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.07.11
XML
カテゴリ:政治
いつもなら、
たとえ人命にかかわる事案を起こしても、

間髪を入れず、
「警察の対応には問題ありませんでした!」
とコメントするのが常ですが。

…さすがに今回ばかりはそうではないらしい。

NHKに出演した専門家などは、
「要人の警護は100%でなければならず、1%のミスも許されない」
と発言していました。

逆に言えば、
要人ではない一般市民の人命なら、
9割ぐらいのミスがあっても容認される、ってことでしょうか?

今回の警察の弁明には、そのような不公平感が滲み出ている。



安倍晋三を襲った銃撃事件は「警察の失態」だと言われています。

しかし、見方を変えれば、
これは 現役警察官よりも元自衛官の能力が上回った…ということです。

実際のところ、
このような犯行は一般人には不可能だったでしょう。

誰にも怪しまれることなく、
したたかにタイミングを窺い、
一瞬の隙をついて、
自家製の粗悪な武器を丸見えにしつつも、
白昼堂々、TVカメラをふくむ公衆の目前で、
何の迷いもなく標的だけを仕留めたのですから。

大胆不敵というほかありません。

自宅で銃や爆弾を製造するようなミリタリーオタクっぷりも、
きわめて特殊な能力と嗜好だと言わざるをえない。

ネトウヨなどは、常日頃から、
「自衛隊の皆さん頑張って下さい!」などと言って、
自衛隊の国軍化を熱望していますし、

自民党もまた、
故人の遺志を受け継ぐのだと言って、
「いまこそ憲法改正!防衛費増額!」と息巻いていますが、

今回の銃撃犯の行動も、
ある意味では「自衛隊が頑張った結果」だと言わねばならない。
なぜなら、
軍人に求められる能力とは、確実に敵を仕留めることなのだから。

ここには軍人を育てることの大きなリスクがあります。



今回の銃撃犯の戦闘能力・判断力・行動力は、
警護にあたったSPや警察官の能力を凌ぐものでした。

米軍基地の多い沖縄を見れば分かるとおり、
訓練を受けた軍人たちが市中に放たれれば放たれるほど、
社会生活のリスクはかえって高まります。

戦闘力だけでなく、
冷徹さや凶暴性という点でも、
訓練を受けた軍人は、一般市民とは異なるからです。

思えば、
ウサマ・ビン・ラディンも、
もともとは米国に支援を受けた義勇兵だったわけです。
その義勇兵が、やがて米国へと牙をむきました。



一般に、
安全保障とは「盾を強化すること」だと考えられがちです。

しかし、
「敵の矛が強くなったら味方の盾をもっと強くすればいい」
という単純な話ではありません。

それは、
増強した味方の盾が、いつ敵の矛に変貌するかもしれない
…というリスクの問題でもあるのです。

在日米軍が、一定の確率で社会犯罪を起こすのと同じように、

警察の戦闘力を強化すれば、
そのぶんだけ警官による犯罪のリスクも増すのだし、
自衛隊の戦闘力を強化すれば、
そのぶんだけ自衛官による犯罪のリスクも増すのです。

米国の銃社会が典型的にそうであるように、
身を守るための武力が、やがて身を滅ぼすための武力になる。

安倍晋三自身が「わが軍」と呼んだ自衛隊は、
まさにその当人を殺害するような人材を短期間で育てたのです。




ブログランキング・にほんブログ村へジャンル関係無しなんでもレビュー 映画ブログ・テーマ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.12 17:27:24


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.