379879 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログ版 お菓子なみちのく

ブログ版 お菓子なみちのく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Apr 29, 2015
XML

 穴子せんべい縮小7.jpg

  写真のお煎餅が、山形県左沢(あてらざわ)の穴子煎餅です。左沢は、山形市から寒河江(さがえ)市へ入り、国道287号線を米沢・長井方面に車を走らせた大江町にあります。また難読JR路線、駅名で知られる左沢線(あてらざわせん)の終着駅でもあります。

 さて山形県人にとっての母なる川は、最上川。その最上川に、米沢から酒田まで舟運航路が開かれた元禄7(1964)年以降、左沢は舟運要衝の地として大変栄えた町でした。けれども、船での旅には危険がつきもの。いつの頃からか、左沢の人々は道中安全を船着き場脇のお地蔵様にお祈りしました。その祈りが託されたお菓子が、写真の穴子煎餅なのです。また、お煎餅の袋に書かれてあるエピソードには「15の歳に行う出羽三山のお山参りのお供物」だったとも書かれてありました。今よりも格差が激しかった時代、大切なお米を粉に挽いて作ったお煎餅は、どれほどの貴重品だったことか。。。

 見てのとおり穴子煎餅は、真ん中に穴が開いていてイグサで7枚ずつ括られています。銭をかたどったおせんべいであることが、一目瞭然です。この穴子せんべいを、私は大江町の道の駅で買いました。

 山形は新緑のGW以降、ドライブにはもってこいの場所6月なら、さくらんぼ。それから道の駅大江近くの最上川にはアユ漁のヤナ場がありましたから、7月のアユ漁解禁(要日付確認)も楽しみです。山形までお出かけして、ディープな郷土菓子と出会う旅もアリかも!

ブログランキング参加しました。ぽちっと一票お願いします→  人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2015 06:13:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[山形県の菓子(郷土菓子含む)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

カバ男(かばおとこ)@ Re:酒田の小松屋さんが閉店されたそうです(涙!)。(07/30) 東北方面の老舗菓子店から出たという立派…
necomiraido@ Re[1]:次亜塩素酸水(塩素系漂白剤)について(05/09) コメントありがとうございます。たしかに…
モーリ@ Re:次亜塩素酸水(塩素系漂白剤)について(05/09) 次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムを薄…
miyagikenjin@ Re:石塚真一の『BLUE GIANT SUPREME』から「仙台銘菓・萩の月」(02/10) >広瀬川近くの高校の卒業生という設定な…

Free Space

記事の無断転載はお断りします。
文章、写真、イラストともnecomiraidoに帰属します。
ただしイメージフォト(imagephoto)表記の写真は、写真ACのレンタルフリーです。


レンタカーのご予約は↓


東北旅♪お宿はコチラ↓

宮城県仙台市 秋保温泉


山形県上山市



福島県 会津磐梯


青森県三沢市 古牧温泉


岩手県花巻市 花巻温泉


秋田県 仙北市角館

© Rakuten Group, Inc.