5992669 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年08月21日
XML
テーマ:九州発見♪(524)
カテゴリ:九州ぐらし
この久留米市美術館というか、石橋文化センターには広大な庭園があります。庭園を散策してみました。

ハスの花が咲いていました。

この清らかな花が咲くのも泥水があるからですね。美術もドロドロとしたものがあるから、人を感動させる作品が生まれるのでしょうか。

こちらはスイレンです。

スイレンとハス、併せて「蓮華(レンゲ)」として仏教では呼んでいると聞いたことがあります。

こちらは坂本繁二郎旧アトリエだそうです。

坂本繁二郎といえば、久留米出身の「近代洋画の巨匠」と呼ばれる画家です(→→→こちらです)。
その坂本の八女市(久留米の南にある町)にあったものを1980年に移設したそうです。

日本庭園といえば、このような池がありますね。奥に見える建物は「楽水亭」というカフェ&ギャラリーショップです。

園内には、なぜか太宰府名物の梅ヶ枝餅の売店がありました。

【了】

追伸
このブログを詠まれている方にも「善良な市民」の方がいるのですね。
「流木が被害を増長させたので、植林をやめさせるようにした方がいい」、
という意見を正論と考えている方がいました。
植林しようがしまいが、日本では山に木が生えてくるので、天然林でも人工林でも大規模な斜面崩壊が起これば、根こそぎ持っていかれて、土砂と一緒に流木となります。
また、植林がないと、はげ山に木が回復するのは時間がかかるので、はげ山の間、土砂は崩れやすくなって、土石流はひどくなるでしょうね。

まあ、善良な市民である前に賢い市民になる必要がありますね。




人気ブログランキング

久留米市美術館(その2)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月21日 00時10分05秒
コメント(18) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

団地の遊園地でコー… New! 蘭ちゃん1026さん

インパチエンスとベ… New! dekotan1さん

遂にテロ計画で逮捕… New! 歩世亜さん

5月の読書メモ 2024… New! コーデ0117さん

人生をそぎ落として… New! まちおこしおーさん

ファンタジースプリ… New! ゆういん2000さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

ラージを狙っていた New! Saltyfishさん

コメント新着

Photo USM@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木1〕を…
やすじ2004@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは!! 今日は休日 ゆっくりでき…
コーデ0117@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは 増水時の設計&仕組みがい…
し〜子さん@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! こんにちは! ブログの地図も拝見してい…
神風スズキ@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! Good evening.  真っ赤な太陽、微風の長…
いわどん0193@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! >玉川上水の水路を通って東京都内に水道…
心の美音@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 江戸時代から羽村市にそんな古くから堰が …
Saltyfish@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 堰・・・・そんな工夫のあったものなので…
クレオパトラ22世@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 取水堰歴史を感じますね。 日本の治水は、…
dekotan1@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! とても良い御天気です。 いつもありがとう…

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.