6022160 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年01月15日
XML
カテゴリ:旅の重さ
2020年11月22日に開催された、JR東日本が開催する「駅からハイキング」(→→→こちら)に参加して千葉県柏市を歩いた報告です。

この階段になった道を登って台地の上に行くと。

木立の中に、

柏市指定文化財「松ヶ崎城跡」(→→→​こちら​)があります。

建設された時期は定かではありませんが、15世紀後半から16世紀前半の中世城跡です。
平成14~15年度に遺跡の範囲や内容を確認する目的で発掘調査が実施され、遺構が当時のまま良い状態で残っていることがわかったそうです。

こちらは城郭を守る、

堀の跡です。

こちらの盛り上がったところは、

物見台だそうです。

さらに城内にはこのようなこのような盛り土がありますが、

これは古墳をそのまま利用していたようです。

城跡からは北柏の街並みが見下ろせます。
眼下の半円形の平場は、腰曲輪だそうです。

17世紀の江戸時代初期までは手賀沼から香取まで内海が広がり、その水辺に位置していた松ヶ崎城は交通の要所を押さえる城だったようですが、どのような武将の城だったかはよくわからないようです。


【つづく】


人気ブログランキング

柏市の歴史を感じる(その2) 松ヶ崎城跡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月15日 00時10分08秒
コメント(29) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

見つけた!鑑賞用唐… New! dekotan1さん

温度差、視力差、ス… New! まちおこしおーさん

楽天ブログが壊れた… New! 歩世亜さん

お花がNGの病院が… New! あんずの日記さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

福生市郷土資料室 (… New! コーデ0117さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

団地の中を一まわり… New! 蘭ちゃん1026さん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

ラージのパラダイス New! Saltyfishさん

コメント新着

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.