5992457 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年04月03日
XML
カテゴリ:旅の重さ
頼朝船出の浜、岩海岸から坂を登ってゆくと、岩海岸の入り江がよく見えました。

この坂道を登ってきましたが、

坂道の途中に2柱の石碑が、

小さい方には「謡(うたい)坂」の説明が記されていました。
治承4年(1180年)石橋山の合戦に敗れた源頼朝の一行は、箱根山中を逃れ出て岩海岸から房州(千葉県)へ向けて船出しました。その途中、無事を祝い再起を願って土肥実平がうたい踊ったと「源平盛衰記」にあります。この付近の謡坂という地名はそれに由来するといわれます


こちらの大きな石碑は、もう文字がはっきり読めないのですが、調べてみると「謡坂の碑」というそうで、この地に別荘を持っていた高井徳造氏が謡坂の由来を知りそれを顕彰するために昭和9年1月に建てた石碑だそうです。碑文にはこう記されているのだそうです。
土肥に三つの光あり
第一には八幡大菩薩我君を守り給う和光の光と覚えたり
第二には我君平家を討ち亡ぼし一天四海を照らし給う光なり
第三には実平より始めて君に志ある人々の御恩によりて子孫繁昌の光なり
嬉しや水水鳴るは瀧の水
悦び開けて照らしたる土肥の光の貴さよ
我家は何度も焼かば焼け
君が世にお出になったら広い土肥の椙山に茂る木を伐って邸など何度でも造りかえる
君を始めて万歳楽我等も共に万歳楽



さらにこの坂道を登ります。

もともとこの辺りは土肥実平の勢力範囲だったからでしょうか、道の名前も土肥道(どひどう)と呼ばれているのですね。

別荘地でもあるからでしょうか。立派な住宅が多く建っていました。

そして真鶴町民センターにやってきました。

この建物の玄関に置かれているこの岩は、

真鶴町指定重要文化財の「​鵐窟縁起(しとどのいわやえんぎ)」というものです。

鵐窟(しとどのいわや)とは、石橋山の合戦に敗れた頼朝とともに逃れた安達盛長・岡崎義実・新開忠氏・土屋宗遠・土肥実平・田代信綱の主従七騎が隠れ潜んだ岩屋のことだそうです。

碑文は漢文で書かれています。というのも、この石碑は正保2年(1645年)に当時の名主五味伊右衛門の依頼で陰山道人が書にした頼朝と鵐窟の由緒を刻んだ石碑だそうですから、やっぱり漢文で書くことが当時の知識階級の嗜みだったのでしょうね。

鵐窟縁起、よく見ると文章の他にも頼朝の肖像のイラストらしきものも彫りこまれていました。
ちなみに、(しとど)とは ホオジロ類の鳥、ホオアカ・アオジ・クロジなどの総称の古名だそうです。

町民センターを出て、真鶴港の方に向かう途中で見かけたロウバイ(蝋梅)です。

真鶴を訪れたのが1月の末だったので、丁度、ロウバイの盛りに巡り会えました。



(真鶴で頼朝の足跡を歩くコースです)

【つづく】


人気ブログランキングへ

源頼朝の足跡を巡る(その3) 謡坂と鵐窟縁起





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月04日 00時01分50秒
コメント(28) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

人生をそぎ落として… New! まちおこしおーさん

ファンタジースプリ… New! ゆういん2000さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

ラージを狙っていた New! Saltyfishさん

ばらの都苑にてno .4 New! 蘭ちゃん1026さん

--< 分水工 >--日本… New! いわどん0193さん

先週末 25日(土)… New! し〜子さんさん

北須磨支所ビル 須… New! かねやん0701さん

コメント新着

神風スズキ@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! Good evening.  真っ赤な太陽、微風の長…
いわどん0193@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! >玉川上水の水路を通って東京都内に水道…
心の美音@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 江戸時代から羽村市にそんな古くから堰が …
Saltyfish@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 堰・・・・そんな工夫のあったものなので…
クレオパトラ22世@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! 取水堰歴史を感じますね。 日本の治水は、…
dekotan1@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! とても良い御天気です。 いつもありがとう…
ゆういん2000@ Re:春の羽村散歩(その9) 羽村取水堰(06/01) New! コメントありがとうございました。 こう…
MoMo太郎009@ Re[15]:春の羽村散歩(その8) 玉川水神社(05/31) New! ヴェルデ0205さんへ コメントありがとうご…
MoMo太郎009@ Re[14]:春の羽村散歩(その8) 玉川水神社(05/31) New! Mew♪さんへ コメント&応援📣ありがとう…
MoMo太郎009@ Re[13]:春の羽村散歩(その8) 玉川水神社(05/31) New! し~子さんさんへ コメント&応援📣ありが…

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.