1299116 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さ・や・ん~sayang~

さ・や・ん~sayang~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Profile

かほ(*^-^*)

かほ(*^-^*)

Free Space

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

December 5, 2006
XML
カテゴリ:PTA
中学校の全生徒を対象に、授業時間中に
いじめに関するアンケート調査が行われました。

-----------

Q1.周りから言われたりされたりして困った事はあるか。

    「ある」と答えたのが 1年 27%
               2年 23%
               3年  8%

Q2.Q1で「ある」と答えた人は、どんなことをされるのか。

     陰口        1年 67%
               2年 65%
               3年 47%

     無視     全学年とも 20%
 
     仲間はずれ     1年 10%
               2年 25%
               3年 16%

     たたく・蹴る    1年 35%
               2年 44%
               3年 11%

     持ち物を隠される  1年 16%
               2年 20%
               3年 32%

     持ち物を壊される  1年 32%
               2年 83%
               3年  5%

     いやな事を命令される1年  3%
               2年 15%
               3年 11%

     そのほかには?
       プロレス技、首を絞められる、「死ね」と言われる・・など

Q3.誰に相談するか

     友達        1年 71%
               2年 42%
               3年 84%

     先生        1年 13%
               2年 19%
               3年  0%

     家の人       1年 56%
               2年 33%
               3年 39%

     誰にも言いたくない  全学年とも60%

Q4.誰かに相談する以外にどうするか

     気にしない
     泣く
     自力で何とかする
     寝る

-------------

幸いに、今のところ深刻ないじめはないようですが 
いじめられたと感じても「誰にも言いたくない」子が半数以上・・。
もっと切ないのは
先生に相談しようと思う子のパーセンテージ。

学校側も、犯罪や暴力に関することは
先生が間に入るのではなく最初から警察に預ける方針、とのこと。
暴力を受けて怪我をした場合は、証拠にするために
病院に行って診断書をもらっておいてください、と。

人同士の心の通ったやり取りは
こんな場面でも失われてきてる・・。
今を生きる子供達はどんな大人になるんでしょうか・・・。
             





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2006 12:17:01 PM
コメント(13) | コメントを書く
[PTA] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:いじめに関するアンケート(12/05)   ナイトサファリ さん
このアンケートは全国で行われたものですね。
正直なところ、マスコミ対策で文部科学省が行ったものでしょ?
マスコミは、「校長が謝る姿」を撮影して、鬼の首でもとったような顔をしていますが、
対策は、子供達のためにするべきです。
ブログを読んでいても、「あの校長や教育委員会の態度は許せない」って言う意見が多いんだけど
子供対策で悩まれている校長をはじめ先生方の苦労もわかってあげてください (December 5, 2006 12:24:02 PM)

Re:いじめに関するアンケート(12/05)   kzm6985 さん
いじめは絶対にいけないコトだとわかってはいるけど、私の子供の頃も多々ありました。
今回、子供同士のいじめが問題ですけど
私の妹は元教師で、教員同士のいじめや教師が生徒にいじめられる・・・なんてコトもあると言ってました。この問題の解決策については、私自身はよくわかりません。ただ一つ言えるのは
“絶対死んじゃダメ!!!!”ですn。

(December 5, 2006 01:19:27 PM)

Re:いじめに関するアンケート(12/05)   くうふう3 さん
私が子供の頃も、学校でイヤな事があっても先生になんか相談しなかったなぁ
と思いました。
親にも相談しなかった。大人に何か相談しようとか
思った事がないです。
たぶん、そういうのが思春期特有の感情でしょうね。
ウチの子も、このアンケートやったかなぁ。
帰ってきたら聞いてみます(^.^) (December 5, 2006 03:21:42 PM)

・・・   好空海 さん
言葉がありません・・・。

心と心を通わせる・・・それほど難しいことなんでしょうか・・・。

”こら、もっとたくさん人と人の間で遊べ!!” (December 5, 2006 07:42:03 PM)

いじめの定義は難しいね!   くみっちょ1228 さん
はじめまして(^~^)
私は中2の娘を持つ母です。
毎日いじめのニュースで気が滅入りますね(´o`)
子供たちは1人の子をからかっているつもりだけど
きっとその子は傷ついてる・・そう子供に言うと
笑ってるから平気だよと言います。
自分がされて嫌な事はしない!基本だと思うな~
そう思いませんか? (December 5, 2006 11:33:36 PM)

Re:いじめに関するアンケート(12/05)   ringo929 さん
いじめのニュースで親がいじめられてるの
知らなかったってよく言ってるけど
親や先生には相談したくないんだね・・
皆一人で悩んで自殺とかしちゃうのかな。
ほんと人同士の心の通ったやり取りが
なくなってきて寂しいね。 (December 6, 2006 09:52:26 AM)

ナイトサファリさん   かほ(*^-^*) さん
>このアンケートは全国で行われたものですね。
>正直なところ、マスコミ対策で文部科学省が行ったものでしょ?

 マスコミ対策かどうかは分かりませんが・・文科省が行なったアンケートです。
 (結果は息子の中学校での集計ですが)

>マスコミは、「校長が謝る姿」を撮影して、鬼の首でもとったような顔をしていますが、
>対策は、子供達のためにするべきです。

 本当にそうですね。
 マスコミも学校も、主体であるはずの子供たちを置き去りにしている感は否めません・・。

>ブログを読んでいても、「あの校長や教育委員会の態度は許せない」って言う意見が多いんだけど
>子供対策で悩まれている校長をはじめ先生方の苦労もわかってあげてください

 子供たちを育てる根本となる家庭が、学校が、社会全体が歪んできていて、
 誰が悪い、と言い切れるものではない気がします。
 先生方のご苦労は想像に余るものだとわかっていますが
 命にかかわる場合の学校や教育委員会の対応には疑問を感じてしまうことがあるのも事実です・・。
  (December 6, 2006 06:37:35 PM)

kzm6985さん♪   かほ(*^-^*) さん
>いじめは絶対にいけないコトだとわかってはいるけど、私の子供の頃も多々ありました。
>今回、子供同士のいじめが問題ですけど
>私の妹は元教師で、教員同士のいじめや教師が生徒にいじめられる・・・なんてコトもあると言ってました。

 そうなんだ~・・。
 先生が特定の子を虐めてしまうことも
 先生の何気ない発言や行動が、いじめの対象を作り出してしまう事もありますね・・。

>この問題の解決策については、私自身はよくわかりません。
>ただ一つ言えるのは“絶対死んじゃダメ!!!!”ですn。

 本当にそうですね。
 虐めによる自殺が報道されてから
 そうか、死んでしまえばいいんだ、とか、そうやって死ねばいいんだ、とか
 マイナスの感化を受けてしまったのか、悲しい事件が続いたものね・・・。
 “絶対死んじゃダメ!!!!”の波が、みんなに広がりますように・・・。 (December 6, 2006 06:50:21 PM)

くうふう3さん♪   かほ(*^-^*) さん
>私が子供の頃も、学校でイヤな事があっても先生になんか相談しなかったなぁと思いました。
>親にも相談しなかった。大人に何か相談しようとか思った事がないです。
>たぶん、そういうのが思春期特有の感情でしょうね。

 思春期特有の感情かぁ・・そうかもしれないですね。
 今はこんな時代だから、身近な大人との信頼関係がすごく大切な気がします。
 つらい事をグチってもらえる親でいたいな、と思っています。

>ウチの子も、このアンケートやったかなぁ。
>帰ってきたら聞いてみます(^.^)

 は~~い(*^-^*) (December 6, 2006 06:58:22 PM)

好空海さん♪   かほ(*^-^*) さん
>言葉がありません・・・。>
>心と心を通わせる・・・それほど難しいことなんでしょうか・・・。

 ほんとにそうですよね・・。
 どうして、心を通わせる事が難しくなっちゃったんでしょう・・・。

>”こら、もっとたくさん人と人の間で遊べ!!”

 賛成!賛成!
 そして、願わくば、子供たちが1日の大半を過ごす学校が
 先生同士、先生と生徒、生徒同士の信頼で結ばれた場所になりますように・・。 (December 6, 2006 07:06:00 PM)

くみっちょ1228さん♪   かほ(*^-^*) さん
>はじめまして(^~^)

 はじめまして~(*^-^*)コメントありがとうございました~。

>私は中2の娘を持つ母です。
>毎日いじめのニュースで気が滅入りますね(´o`)
>子供たちは1人の子をからかっているつもりだけど
>きっとその子は傷ついてる・・そう子供に言うと
>笑ってるから平気だよと言います。
>自分がされて嫌な事はしない!基本だと思うな~
>そう思いませんか?

 そうですよ~。基本中の基本。
 幼稚園に入る前から言い続けられてきてることですよね。
 人の体も心も傷つけないように、という言葉とともに。 (December 6, 2006 07:09:50 PM)

ringo929さん♪   かほ(*^-^*) さん
>いじめのニュースで親がいじめられてるの
>知らなかったってよく言ってるけど
>親や先生には相談したくないんだね・・
>皆一人で悩んで自殺とかしちゃうのかな。

 一人ぼっちじゃないはずなのにね・・。
 ましてや、本気で死ぬ事を考えてしまうような子は、絶対誰にも言わないみたいだね・・・。

>ほんと人同士の心の通ったやり取りが
>なくなってきて寂しいね。

 本当にいろんな場面で人と人の心の通ったやり取りがなくなってきて・・本当に寂しいね。 (December 6, 2006 07:20:45 PM)

幼児教育留学inSweden   puranino さん
初めまして。幼児教育留学の研究のために現在スウェーデンで保育園実習をしながら保育とは何かと考えています。日本におけるいじめ問題は、社会、政治、教育、全てにおいて関係しています。このことについても保育学から考えていきたいと思っています。
http://ameblo.jp/puranino  のブログにて記事を書いています。ぜひお越しください。 (December 8, 2006 05:51:05 AM)


© Rakuten Group, Inc.