西武と統合する前の破綻寸前、そごう神戸に行った事がある
神戸市中央区にあるデパートは神戸阪急ですが、その前はそごう神戸でした。そごうは2000年7月に倒産したのですが、私はその1,2年前くらいにそごう神戸をパートの仕事で行った事があります。仕事というのも、その近くのビルに用事があったのですが待ち合わせの時間よりも早く着いてしまい、時間を潰すところを探していたとき、たまたまデパートが目の前にあったのでそごう神戸の中に入りました。入ってすぐ違和感に気がつきます。お客さんがほとんどいないのです。あれ?今日はたまたま空いてる時間かな?訪れた時間は平日の午前中でしたが12時前だったので、普通のデパートなら少しは人がいると思うのですがそごう神戸はガラガラでした。「どうして?」と思いながらも、女性が一人で入れそうな喫茶店かレストランを探しました。すると中階あたりにこじんまりとしたカフェのようなお店があったので、そこでランチを注文しました。そのお店もガラガラで、私以外お客がいなかったのですが、注文して待っているとやっと女性の方が一人入ってこられました。食べた後に予定の場所へと行かなくちゃいけないので、フロアを眺めながらエスカレーターを降りて行ったのですが、どのフロアも人がいないのです。「え?もしかしてそごう神戸って人気ないの?」と私は当時パートをしていたので、デパートを利用することはほとんどなく、自分が記憶している阪急うめだと奈良の近鉄(生駒とかその他)、西大寺の奈良ファミリーと難波高島屋と比較しあまりに人がいないことにショックを受けていました。各店舗の店員さんは通路側を向いてずっと立ち、とても暇そうにしていたのを覚えています。私が通り過ぎると皆こっちを見るくらいだったのでとても気まずかったです。奈良県に住んでいたのに、奈良そごうは一度も行った事がなかった私は奈良出身ですが、残念ながら奈良そごうは一度も行った事がなく、父親はいつも難波の高島屋か大丸心斎橋に家族を連れて行きました。母とは平日、奈良ファミリーに良く行きましたね。家から徒歩数分の生駒駅に地下鉄ができて、しかも当時は始発駅で絶対座れるので、しょっちゅう大阪に出かけていました。我が家は何度も引っ越しをした家庭ですが、奈良市に住んでる時でも親はなぜか、奈良そごうには行きませんでした。スーパーは自転車に乗ってニチイとダイエーに通ってましたね。デパートは、私が小さい頃から両親が良く利用していたのは難波にある高島屋でした。破綻ではない話ですが、神戸ハーバーランドはumieができる前はたまに通っていました。その頃、ハーバーランドには神戸阪急がありました。少しこじんまりとした店舗だったのですが、上品な店づくりをしていたと思います。その頃は、阪急デパートを利用することがなかったので中を見学しただけで終わりました。その神戸阪急はハーバーランドから撤退し、現在はそごう神戸のあったところで運営されています。umieになってから一度も行った事がないのですが、子供が大きくなったせいもあると思います。いつか行ってみたいですね。今では懐かしい百貨店の思い出です。